金属をリサイクルするなら、環境に優しい方法で!
金属でトコロテンを作る?
アルミをはじめ、さまざまな金属が収集され、リサイクルされています。リサイクルするために金属を溶かしていますが、その際、環境に大きな負荷をかけてしまいます。金属を溶かすには高温にする必要があり、熱エネルギーを大量に消費し、地球温暖化の原因となる二酸化炭素もたくさん排出するからです。しかも、この方法でリサイクルできるのは集めた金属の5~6割に過ぎず、残りはゴミとして廃棄されてしまいます。
そこで、溶かさずにリサイクルする方法が研究されています。集めた金属を圧縮して固め、それを穴の開いた容器に入れ、強い力で押し出す方法です。穴からトコロテンのように、棒状の材料が出てくるというわけです。金属を柔らかくするために熱は加えますが、溶かす方法に比べて半分のエネルギーで済み、二酸化炭素排出量も5~6割に抑えることができます。しかも9割以上をリサイクルできるのです。
複雑な断面のものを作るには?
従来は、上記の方法で作れるのは角材や丸材といった断面が対称形の材料でした。実際の現場では、断面がL字型やH字型をしたものが良く使われます。こういう形のものを作ろうとすると、押し出す際の穴との摩擦で曲がってしまいます。そこで、場所によって、金属材料と穴の表面が接触する距離を変える方法が考案されました。コンピュータシミュレーションで検証し、実験装置を使って実際に材料を作って確認され、アルミ合金や真ちゅうで真っすぐな材を作る方法がわかっています。
棒状でないものにチャレンジ!
ただし、日常生活で使用する金属は、棒状ではなく、缶やおわんのような形が多いでしょう。工業分野でも同様です。こういう形は、板状の金属に圧力をかけて曲げて作ります。溶かさないリサイクル方法で作った板は、均質にはならず、顕微鏡で見ると弱い部分や微小な穴が見られます。そのせいで、曲がり具合が強すぎると、そこからちぎれたりしてしまうことがあり、その解決のためにさらなる研究が進められています。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。