管理者のいらないネットワーク 暗号資産も支えるP2P技術

管理者のいらないネットワーク 暗号資産も支えるP2P技術

サーバなしで対等につなぐネットワーク

「暗号資産」とは、銀行などの信用機関が発行するのではなく、ネットワークの参加者がお互いに不正を監視することで信用を形成している電子的な資産のことです。これを可能にしたのが「ピアツーピア(P2P)」というネットワーク技術で、暗号資産で使用しているブロックチェーン技術はP2Pの一種です。
ネット通販などのサイトやSNSは、管理者としてのサーバに端末からアクセスすることでサービスを利用する「クライアント・サーバ型」のシステムです。一方、P2Pはサーバがなく、端末同士が対等な立場でつながっている「自律分散型」のネットワークを構築します。参加者が一億人いたとしても、情報の拡散や共有をすばやく行える仕組みになっています。

災害時の通信手段としても有望なP2P技術

P2Pでは各端末で処理を分担するので、サーバにアクセスが集中してシステムダウンするという事態を避けられます。また、たくさんの端末を経由して情報をリレーすることで、情報の発信者が特定されにくい仕組みをつくることもできます。そうした特徴を利用して、サイズの大きいデータを配信するサービスや、言論の自由が保障されていない国での匿名性の高い情報共有サービスにもP2Pが応用されています。
また、P2Pと無線通信の技術を組み合わせることで、災害時にインターネットが途絶した場合の連絡網として利用する研究も進んでいます。

通信リソースの浪費を減らす

一方で課題もあります。情報を受け取った人がほかの複数の参加者に転送するバケツリレーのような仕組みにより、同じ情報が何度も重複して送信され、通信リソースを消費してしまう場合があるのです。そこで、重複を回避できるPlumtreeというアルゴリズムを暗号資産の一つであるビットコインに適用する研究が行われ、通信量の削減効果があるという結果が報告されています。また、経由する端末の数を減らすことですばやく情報を拡散する研究も行われています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

工学院大学 情報学部 情報通信工学科 准教授 坂野 遼平 先生

工学院大学 情報学部 情報通信工学科 准教授 坂野 遼平 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

情報通信工学

先生が目指すSDGs

メッセージ

あなたは将来について、何を学びどういうキャリアに進んでいくか悩むこともあると思いますが、やはり、自分が一番わくわくできることを大事にしてほしいです。誰かに指示されなくてもつい手を出してしまう、ついやってしまうようなことは、自分が一番興味を持っていて、深く学んだり、新しいことを生み出したりできる分野なのです。
何に心が動くか、自分を観察してみてください。もちろん、家族や友人の意見も参考になりますが、最終的にはあなたがそれを楽しいと思えるかどうかが大切です。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

工学院大学に関心を持ったあなたは

工学院大学は、2017年に創立130周年を迎えた、伝統のある大学です。2019年4月から、専門性を高めた知識を得られるように、先進工学部の「応用物理学科」と「機械理工学科」では各学科を2専攻に分け、きめ細かな学修ができる体制に変わりました。
応用物理学科には応用物理の分野を究める「応用物理学専攻」と宇宙関連分野を学ぶ「宇宙理工学専攻」を、また機械理工学科には従来の機械の知識を学びながらグローバルな視点を養う「機械理工学専攻」とパイロットライセンスの取得をめざす「航空理工学専攻」を設置しました。