世の中に貢献できる「データサイエンス」とは

世の中に貢献できる「データサイエンス」とは

なぜ人々の生活を知るの?

国は、国勢調査をはじめとするさまざまな調査を行い、その国に住む人たちがどのような生活をしているか、できるだけ正確な実態把握に努めています。それ以外にもさまざまな情報を収集しており、集まった情報を元に、将来の政策や方針を決め、より良い国づくりを行っているのです。ところがアフリカをはじめとする途上国といわれる国々では、このような全国規模の調査がなかなかできません。どうすれば、人々の生活実態を表すデータを集められるでしょうか。ヒントはスマートフォンです。

スマートフォンで何がわかる?

今や世界中の人がスマートフォンを持ち、通話やメッセージのやり取りのほか、インターネットを使ったデータ通信も頻繁に行っています。これらの通信をした時間や場所は、最寄りの基地局に記録が残ります。各地に集積されたビッグデータを分析すると、大まかであっても人々の移動パターンがわかり、自宅や職場のあるエリアもわかります。例えばインフラ整備で新たなバスルートを計画したいとき、人の行動パターンからニーズのある地域を割り出せば、利用しやすいルートを見つけられます。実際にコロナ禍では、感染症のホットスポットになる可能性が高い地域を抽出して政府と共有したり、行動制限前後の人の移動や、それが地域経済に及ぼす影響などの把握に利用されたりしました。

より良い世の中にするために

統計やパターン認識などの理論を活用し、データを用いて、社会にとって有益な新たな知見を導き出します。これを「データサイエンス」といいます。データサイエンスを通じて実際に社会に貢献していくためには、さまざまな人によるチームワークとコミュニケーションが大切です。例えばデータサイエンティストのほかにも、ニーズを分析したり、チーム全体の計画や筋道を立てる人もいます。さらに同じ課題を共有し、解決したいと考えている人たちとの対話、すり合わせも必要です。そういったさまざまな要素がかみ合って、初めて適切なタイミングで必要な支援を行うことができるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

麗澤大学 工学部 工学科 准教授 新井 亜弓 先生

麗澤大学 工学部 工学科 准教授 新井 亜弓 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

人口地理学、空間情報科学

先生が目指すSDGs

メッセージ

今のあなたが持っている関心や好奇心を大切にしましょう! 私は建築設計や都市計画、国際開発、空間情報科学などの分野を転々としながら、異なる立場・考え方でデータと関わってきました。一見バラバラなことをしているように見えますが、解決したいゴールに向かって、データを使ってそのお手伝いをしていくという点では、プロセスが似ています。そしていずれも、社会の役に立っているという手ごたえを感じられます。あなたも、好きなことや興味の向いたことがあれば、勇気を出してチャレンジしてみましょう。

麗澤大学に関心を持ったあなたは

「小規模にこだわる。国際性にこだわる。」
THE日本大学ランキング2023※の国際性分野で7年連続千葉県1位を獲得するなど国際性に富んだ環境です。既存の国際学部、外国語学部、経済学部に加え、2024年4月に経営学部と工学部の2学部を新設し、計5学部の総合大学を目指す大学です。小規模だからこそできる「アクティブラーニング」に注力し、学生主体を全学でサポートしながら、「品格のあるグローバルリーダー」を目指します。※英高等教育専門週刊誌「タイムズ・ハイアー・エデュケーション(THE)」より