AIエッジコンピューティングで行動解析の基盤をつくる

AIエッジコンピューティングで行動解析の基盤をつくる

修学旅行生は熊本城をどう周る?

画像の中から人物や車を認識して追跡する技術は、自動運転をはじめ、さまざまなところに応用できます。例えば、熊本城に設置された監視カメラの映像から個々の人物やグループを認識し、移動経路や速度を測定する実証実験が行われています。AIを活用することにより、多数のカメラ映像間での同一人物、同一グループの認識・追跡を実現しています。修学旅行生は熊本城のどこをどういう順序で、どのくらいの時間をかけて見学しているかといった観光客の行動解析により、サービスの改善や新しいサービスの企画・開発が可能になります。

AIエッジコンピューティング

このシステムのように多数の端末がネットワークにつながっている場合、インターネットを介してデータをクラウドに送って結果を返してもらう方法では、ネットワークが混み合い処理に時間がかかってしまいます。そこで、大半の処理は端末(エッジ)で実行して、重い処理だけをクラウドで行う「エッジコンピューティング」の研究が進められています。
エッジの多くはカメラやマイク、各種センサといったバッテリー駆動型の機器なので、電力消費が少なく、かつAI処理を高速に行える専用のハードウエアが開発されました。このハードウエアでは、回路構成の書き換えが可能で電力をさほど消費しないFPGAというデバイスを使うことで、エッジの種類などによる処理の多様性やAIモデルの変更への対応を可能にしています。

フィールドテストを迅速に行える仕組み

「コンパイラ」と呼ばれるプログラムによって、このAIエッジコンピューティング専用ハードウエアにアプリケーションを載せる仕組みも開発されています。コンパイラは、AIの精度を落とさずに、できるだけ速く電量を消費しないハードウエア用の命令セットを自動的に作成します。これにより、AIの開発者はハードウエアの知識がなくても最新のAIモデルを市場やフィールドに即座に導入し、実際に動かして評価することができるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

熊本大学 情報融合学環  教授 尼崎 太樹 先生

熊本大学 情報融合学環 教授 尼崎 太樹 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

知能情報学、計算機システム

先生が目指すSDGs

メッセージ

現在、多様なビッグデータが蓄積されており、「データは21世紀の石油」と言われています。ビッグデータから、どのような価値を採掘できるかは、データサイエンスの進展とデータサイエンティストがそれをどう生かすかにかかっていると言えるでしょう。本学の情報融合学環には、DS(データサイエンス)総合コースとDS半導体コースが設置されます。文理の垣根を外してデータサイエンスを幅広く学び、今後の社会の鍵を握るスキルを身に付けられる豊かな学びの場となることをめざしています。

熊本大学に関心を持ったあなたは

熊本大学は、「総合大学として、知の創造、継承、発展に努め、知的、道徳的、及び応用的能力を備えた人材を育成することにより、地域と国際社会に貢献する」という理念に基づき、地域のリーダーとしての役目を果たしています。かつ、世界に向け様々な情報を発信しながら、世界の学術研究拠点、グローバルなアカデミックハブとして、その存在感を高める努力をし、教育においては、累計30件にも及ぶ「特色ある教育プログラム」が優れた取り組みとして文部科学省から認定され、その教育力の高さと質の高い教育内容は定評のあるところです。