パイロットに求められる技能とは? 空の安全を支える学び

パイロットに求められる技能とは? 空の安全を支える学び

飛行機のパイロットに求められる技能とは

自動車の場合、目的地の方向がわからなくなったり、ちょっとしたトラブルが発生したりしても、一時停車して対応策を考えることができます。しかし飛行機の場合、空中でしばらく停止するようなことはできません。常に先を読みながら、複数の事柄を同時に判断する能力が必要です。パイロットになるには、実技訓練を始める前からいろいろなことを頭だけでなく体も使って覚える必要があるのです。

空の迷子にならないために

空には道も案内標識もありません。自機がどのあたりを飛んでいて、どの方向に向かっているのかがわからなければ、目的地に到着することができません。飛行高度が低い自家用機などであれば、地上の高層建築物を目印にすることもできます。しかし、高度1万mあたりを飛ぶ商用ジェット機の場合、地上の無線施設から発信される電波やGPS信号をキャッチし、自機の位置を測定しながら正しい飛行ルートを維持する知識と技術が必要です。これは「航法」と呼ばれる技能で、必ず身に付けなければならない重要項目の1つです。

空の安全を支える「事前の学び」

飛んでいる飛行機には、機体を持ち上げる「揚力」と地面に引きつける「重力」、前進する「推力」とそれに反発する「抗力」という4つの力がかかっています。この4つが釣り合うことで、飛行機は高度を維持したまま安定的に飛ぶことができるのです。そのため、パイロットには航空力学の基礎知識と航空関連の法律や気象図の読み方なども学んでおく必要があります。
実機やフライトシミュレータを使った訓練を経て、ようやくパイロットの資格を取得できるわけですが、その後も搭乗機種ごとの訓練が必要です。そして本職になってからは、機体の安全性や重心位置の確認、航空法99条で規定されている航空情報の確認などがパイロットの責務となります。これらの飛行前準備の基礎については、パイロットになる前に覚えておく必要があります。パイロットの行動そのものが、空の安全を支えていると言っても過言では無いのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東海大学 工学部 航空宇宙学科 航空操縦学専攻 助教 野間 大作 先生

東海大学 工学部 航空宇宙学科 航空操縦学専攻 助教 野間 大作 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

航空操縦学

先生が目指すSDGs

メッセージ

飛行機のパイロットになるためには、理系・文系両方の力が必要です。ただし、「偏差値○○以上」といった点数のことを言っているのではなく、正確に意思疎通するための語学力、理論立てて物事を考えられる数学的・科学的思考力など、バランスの良い学力が重要なのです。特に本専攻の場合、2年次からアメリカでの飛行訓練を実施するので、英語によるコミュニケーション力は重要です。勉強する時はしっかり勉強して、遊ぶ時には目一杯遊ぶ、メリハリをつけた高校生活を送ってください。

先生への質問

  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

東海大学に関心を持ったあなたは

海底から、宇宙まで。東海大学の学びは広がり、つながり、そして大きなうねりとなります。さまざまな場所で波を起こし、新しい波同士がぶつかり新たなひらめきが見つかることも。
東海大学は、全国のキャンパス(品川、湘南、伊勢原、静岡、熊本、阿蘇、札幌)に23学部62学科・専攻を擁する総合大学です。この大きな“受け皿”こそが、東海大学の魅力の一つです。社会に役立つ学びが集約された東海大学なら、あなたの興味や情熱に応える学びがきっと見つかります。