対話は平和への第一歩 自問自答で本質を見極める力を持とう

対話は平和への第一歩 自問自答で本質を見極める力を持とう

他者・他国を通じて発見する「自分」

人文科学(The Humanities)は「人」「人間性」について学ぶ学問であり、自分自身を知る学問でもあります。人間性を学ぶ方法はたくさんありますが、ひとつには、他人との対話を通じて新しい情報・異なる意見に触れ、自分自身の関心に気づき、それを深く掘り下げていくというものがあります。例えば「同性婚」という話題について調査や意見交換をしてみると、当事者の考え方や生き方、社会がとりまく状況などを知ることとなり、自分の意見が見えてきます。また、各国の施策を調べてみれば、日本としての向き合い方などにも関心がわくかもしれません。

「ほかを知ること」は「平和な世界」につながる

また、「相手の立場に立って考えること(エンパシー)」は、ビジネスや政治、クリエイティブな分野、家族・友人関係など、あらゆる分野で大切な能力です。他者に興味・関心を持つことで相手の事情や感情に触れ、よりよく理解することができます。自分の意見・見解だけで判断しないようになるため、自分自身の世界が広がることにもつながります。
学校、地域、日本、そして世界中の人が相手の状況や文化に理解を示し、尊重できれば、世界平和の実現に一歩近づけるでしょう。

自問自答を繰り返すことで得られる「自律」

もうひとつ重要な考え方に「クリティカル・シンキング(Critical Thinking)」があります。「クリティカル」を辞書で引くと「批判」と出てくるため、どこかネガティブな印象を持つかもしれませんが、本来の意味は「自問自答する」「常識を疑う」ということです。相手の立場に立って考えることで、知らないことを知る「エンパシー」とは違い、「自分の知っていることが本当にそうであるのかを疑う」のがクリティカル・シンキングです。これを実行することは、自分自身の常識や感情、主観にとらわれず、さまざまなデータや異なる見解に触れて検証し、物事の本質を見極めることにつながるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東海大学 人文学部 人文学科 講師 サリバン スーザン ローラ 先生

東海大学 人文学部 人文学科 講師 サリバン スーザン ローラ 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

人文科学

先生が目指すSDGs

メッセージ

勉強やクラブ活動などを一生懸命に頑張る中で、思うようにいかず、落ち込むことがあるかもしれません。そんな時は、「ゴールにつながる道は1つではない」ということを思い出してください。1つのことに集中していると、ほかのことが見えなくなりがちです。勉強は大切ですが、「自分の好きなこと」にも時間をとり、意識的に興味・関心の幅を広げていくとよいでしょう。
好きなことは、将来の研究や仕事に少なからず関わっていくものです。また、自立への第一歩として、今のうちから料理や掃除などに取り組むのもおすすめです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

東海大学に関心を持ったあなたは

海底から、宇宙まで。東海大学の学びは広がり、つながり、そして大きなうねりとなります。さまざまな場所で波を起こし、新しい波同士がぶつかり新たなひらめきが見つかることも。
東海大学は、全国のキャンパス(品川、湘南、伊勢原、静岡、熊本、阿蘇、札幌)に23学部62学科・専攻を擁する総合大学です。この大きな“受け皿”こそが、東海大学の魅力の一つです。社会に役立つ学びが集約された東海大学なら、あなたの興味や情熱に応える学びがきっと見つかります。