不思議な水で省エネルギー―基礎研究を応用に結びつける

不思議な水で省エネルギー―基礎研究を応用に結びつける

弾性のある「ばねのような水」を作る

ビーカーに水を入れて撹拌し、撹拌をやめると、徐々に回転が遅くなって止まります。この水に洗髪用リンスに似た構造を持つ界面活性剤を添加すると、水はバネのような性質(弾性)を持ちます。弾性があると、撹拌をやめ、回転が徐々に遅くなり、止まるかと思ったら、反対方向に少し回転して止まります。撹拌中の様子をビーカーの横から見ると、水の場合は中心が円錐形にへこんだ渦ができますが、弾性を持つと渦が無くなります。渦の存在は、流れを阻害する抵抗が高いことを意味し、液体を輸送する際には無駄なエネルギーを消費します。バネのような水が、少ない抵抗で流れる現象を「抵抗低減効果」といいます。

建物、ビルの冷暖房システムで省エネルギーが可能

これまで「抵抗低減効果」を省エネルギー技術として応用する研究が行われ、ビルの冷暖房システムを中心に実用化が進められてきました。冷暖房システムでは、夏は冷水、冬は温水を製造し、ビルに張り巡らされた配管内をポンプによって輸送し、空調に使用します。このシステムにリンスのような成分をもつ「配管抵抗低減剤」を添加することで、ポンプの消費電力を15~40%削減することが可能になります。現在、国内200件を超える実用化例があり、世界でもわが国が「だんとつ」です。

再生可能エネルギー:地中熱利用システムへの応用

地中の温度は年間を通して15℃前後とほぼ一定です。つまり、地中は、夏の気温より低く(冷たく)、冬は暖かいため、化石燃料に頼らないクリーンな冷暖房システムを構築できます。地中熱利用システムでは、地中に100メートルほどの長さのパイプを何本も埋めて水を循環させています。東京スカイツリータウンは、これを実用化した一例で、従来のシステムよりエネルギー消費量の約48%削減に成功しています。一方、地下に埋めた長いパイプに水を流すために、ポンプの消費電力はかなりのものとなります。そこで、配管抵抗低減剤を使用し、省エネルギー化を図る実用化実験が進められています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

山口大学 工学部 循環環境工学科 教授 佐伯 隆 先生

山口大学 工学部 循環環境工学科 教授 佐伯 隆 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

物理学、数学、化学

先生が目指すSDGs

メッセージ

自然現象を理解しようとするとき、私はその対象物になったつもりで考えてみます。例えば、それが「パイプの中の水の流れやすさ」だったら、自分が水になったつもりで、どうやったらスムーズに流れることができるか、パイプの壁にぶつからないかなど、イメージしてみます。さらに、「であれば..」と発想を膨らませることが、新たな技術を生み出すヒントになります。イメージは学問と現象を結び付ける重要なツールです。その能力を養うのは簡単ではありませんが、好奇心が一つの推進力になることは確かです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

山口大学に関心を持ったあなたは

山口大学は「発見し・はぐくみ・かたちにする 知の広場」を理念に、9学部からなる総合大学です。英語の苦手な人も得意になれる! 山口大学のTOEICを活用した英語教育はすっかり定着しました。また、学生だからこそ考えつくアイデアに、資金を提供するプログラムとして「おもしろプロジェクト」があります。これら山口大学の個性的な取り組みにぜひご注目ください。