ネギにタマネギの染色体を加えてゲノムを解読する

ネギにタマネギの染色体を加えてゲノムを解読する

タマネギらしさを知るには

タマネギらしさとは何でしょう? ネギと比べてみると、丸く大きく結球し、表皮が茶褐色になります。外見上の違いは明らかですが、確証はありません。そこで、ネギにタマネギの染色体を添加してみます。染色体には、遺伝情報が含まれています。ネギには8種類の染色体がありますが、そこに1種類のタマネギ染色体を加え生育させます。タマネギも同じ数の染色体があるので、8パターンの組み合わせができます。この中でタマネギの5番目の染色体を加えたネギが、茎部分がふくらみ、表皮が茶褐色になりました。

遺伝子を解読して、タマネギを理解する

このことから、「結球し茶褐色であること」がタマネギの特色であることがわかります。しかし、さらにそれがどの遺伝子によるものかを調べれば、さらに理解が深まります。ただ、タマネギは起源が古い植物で遺伝情報だけで膨大なこともあり、ゲノムの解読は簡単ではありません。ゲノムサイズの大きな生物の解読には、DNAを細切れにして読んでいく「ショットガン・シークエンス法」という方法がありますが、タマネギのような反復配列が多いゲノムには向いていません。そこで、遺伝子配列と遺伝子間の距離を明らかにする高密度の連鎖地図を作成して、ゲノム構造を網羅的に明らかにすることが必要になります。

連鎖地図を利用して病気に強いネギを開発

この膨大なゲノム情報の整理に、冒頭で紹介したネギにタマネギの染色体を導入する単一異種染色体添加系統という方法が役立ちました。この方法で、遺伝子の場所を8種類の染色体別に特定することができたのです。
現在、この連鎖地図をもとに、病気に強いネギの開発が行われています。ネギは、根底部にある成長点が菌に侵される病気がありますが、東南アジアにあるタマネギにこの病気にならない品種があります。菌に強い遺伝子は2番目の染色体にあることがわかっています。この遺伝子をネギやタマネギに導入して、病気に強い品種が開発されているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

山口大学 農学部 生物資源環境科学科 教授 執行 正義 先生

山口大学 農学部 生物資源環境科学科 教授 執行 正義 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

育種学

メッセージ

「農学」というと、野外で植物を栽培しているというイメージをもつ人が多いかもしれません。しかし、実験室で最先端の遺伝子工学の知識を使って分析や評価も行っています。もちろん、自然が相手なので成果が出るまでに時間がかかる場合もありますが、頭で考えたことを自然の中で確認したり、逆に自然を観察することでいろいろなヒントを得たりという、ダイナミックな研究を経験することができます。
農学は実学なので、世の中に役に立つことを考えるという面白さもあります。ぜひ、農学にチャレンジしてみてください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

山口大学に関心を持ったあなたは

山口大学は「発見し・はぐくみ・かたちにする 知の広場」を理念に、9学部からなる総合大学です。英語の苦手な人も得意になれる! 山口大学のTOEICを活用した英語教育はすっかり定着しました。また、学生だからこそ考えつくアイデアに、資金を提供するプログラムとして「おもしろプロジェクト」があります。これら山口大学の個性的な取り組みにぜひご注目ください。