膝前十字靭帯断裂の要因の一つ、「サイレントピリオド」って何?

膝前十字靭帯断裂の要因の一つ、「サイレントピリオド」って何?

長期離脱を強いられる重傷

運動系の部活動をしている、あるいはスポーツに関心があるなら、「膝前十字靭帯(ひざぜんじゅうじじんたい)」というワードを一度は耳にしたことがあるでしょう。この靭帯は大腿骨(だいたいこつ・太ももの骨)と脛骨(けいこつ・すねの骨)を結んでおり、衝撃によって脛骨が前に行き過ぎるのを防ぐ役割と、回旋を抑制する役割を持っています。非常に重要で丈夫な靭帯ではありますが、その断裂は完治まで1年を要するケースもあるほどの重傷であり、アスリートの天敵ともいえるけがの代表格でもあります。

発生のメカニズムは未解明

古くからアスリートのキャリアを左右しかねない重傷として知られてきた膝前十字靭帯断裂ですが、発生のメカニズムははっきりとわかっていないのが実情です。これまでの研究から「神経・筋協調性」が関わっているということが定説の一つになりつつあります。しかし、この言葉は定義があいまいで、主観が介入する部分もあり、エビデンスとしては不十分です。近年、それを数値やデータなどから定義付け、断裂のメカニズムを解明しようという動きが活発化してきました。

筋肉の休止時間「サイレントピリオド」に着目

膝前十字靭帯はわずか0.04秒で断裂します。着地の際に断裂しやすいといわれており、研究で着目されたのが「サイレントピリオド」と呼ばれる筋肉の休止時間です。運動中、筋肉は絶えず活動と休止を繰り返しています。ジャンプ運動の着地の際、サイレントピリオドの間隔、つまり筋肉が再始動するまでの時間がどうなっているか、また筋肉が再始動した際にどのような活動の仕方をするかを、筋電図を確認することで指標化する試みが進められています。少しずつその傾向や規則性が導き出されつつあり、研究がさらに進んで明確な数値を定められれば、膝前十字靭帯断裂のメカニズム解明に向けての大きな一歩となるでしょう。そして、その先にあるけがの予防強化、受傷後のリハビリの短縮化や効率化などの未来につながる可能性も大いに秘めています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京医療学院大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 講師 川井 謙太朗 先生

東京医療学院大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 講師 川井 謙太朗 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

スポーツ科学

メッセージ

スポーツはすごく楽しいものです。個人競技、チーム競技などいろいろありますが、勝敗だけではなく、友人関係を築く、精神面を磨くなど、たくさんの利点があります。ただ、悲しいことにスポーツにはけががつきもので、長期離脱する選手もいます。その中で、少しでもそうした選手にとって競技力向上の阻害にならないようにするのが、スポーツ科学です。医学・科学などいろいろな知識を動員して、離脱する選手が少なくなるような未来をつくることに関われるのが、この分野の魅力的なところです。

東京医療学院大学に関心を持ったあなたは

「人と、地域と、社会とつながる医療人の育成」
東京医療学院大学は、「仁愛」「知識」「技術」を教育理念に、人に優しく、社会に貢献できる看護師・助産師・理学療法士・作業療法士を育成する大学です。
地域に根差した小規模大学で、教職員と学生、学生同士の距離が近いため、人と深く関わることでコミュニケーション力を身に付け、伸ばせる環境があります。
看護学科・リハビリテーション学科ともに将来の目標を明確にするカリキュラムを組んでおり、4年間の学修を通して技術・知識を身に付け、医療人になる意義も深めます。