講義No.13548 教育

「良いこと」ばかり書いてある作文を疑ってみよう!

「良いこと」ばかり書いてある作文を疑ってみよう!

「良いこと」ばかり書かれた作文の落とし穴

学校では、「作文」の学習があります。生徒が書いた作文を読むと「楽しかったです」「勉強になりました」「ぜひ○○してみたいです」「感動しました」などの良いことがたくさん書かれています。でもこれらの文章は褒められることを意識して書いたのか、残念ながら心があまり伴っていません。そんな書き方を繰り返していくと、こういう書き方でいいんだという感覚を持つようになります。生徒の多くは自分の思いをまだうまく言葉にできないので、そのような作文を続けていると、自分の思いや感情を言葉にすることができないままになってしまいます。

感じたままを書いていく

そこで、自分の思いを言葉にするトレーニングになるのが、「からだメタ認知」の理論を使った作文です。「からだメタ認知」とは、自分がその場で感じていることをどんどん言葉にしていくことです。この理論を使った作文では、例えば「椅子の座り心地が悪い」「何を書いたらいいかわからない」など、頭に浮かんだことをそのまま書きます。自分の中にあるもやもやした思いを言葉に表現することに意味があるので、ほかの人からの評価を得るための文章でなくて構いません。ある中学校では、乱暴な行為が多かった生徒が「からだメタ認知」作文を書くことによって落ち着きを取り戻し、作文も苦手でなくなったという事例があります。自分の中にあるものをどんどん言葉にして表に出せる生徒は、自然に文章が書けるようになります。

自分事を大切に、言葉の力を育む

もう一つ、作文で大切なのが、いろいろな事象を「自分事」としてとらえることです。「自分事」とは具体的に言うと、例えば「環境が破壊されている」という抽象的な説明文を読んだ時に、その様子がありありと思い浮かべられることです。「自分事」としてとらえることができると、しっかりと心の伴った文章が書けるようになります。
国語教育の現場では、心と体で感じていることを言葉にする訓練がもっと必要です。それが「言葉の力」を育むことになるからです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

北海道教育大学 教育学部 教員養成課程(札幌校) 准教授 幸坂 健太郎 先生

北海道教育大学 教育学部 教員養成課程(札幌校) 准教授 幸坂 健太郎 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

国語科教育学、教育学

メッセージ

現状の国語教育では、文章の「段落を分ける」「心情を理解する」などの決められた指導をしていて、多くの生徒は「国語の授業はこういうもの」と思って勉強していると思います。でも、教員をめざしているなら、それに本当に意味があるのかを一度考えてみましょう。そして違和感を持ったら、その感覚を大切にしてください。普段も同じように一歩引いて見ることを実践すると、これまでとは違うものが見えてくるはずです。受験で文章の解き方を学ぶことも重要ですが、もっと大切なものを身につけることができます。

北海道教育大学に関心を持ったあなたは

北海道教育大学は、北の大地北海道の主要都市(札幌、旭川、釧路、函館、岩見沢)にキャンパスを置く国内最大級の教育系大学です。教員の養成はもちろんのこと、国際地域や芸術とスポーツに特化した学科も有しており、所属する教員の研究分野は、教員養成をはじめとする大学教育に活きています。全国それぞれの地域にも教育系大学はありますが、大学生活の4年間を四季折々の美しい大自然に囲まれながら北海道で学んでみませんか。きっと充実した毎日が送れるはずです。「人が人を育てる」を合言葉に全力であなたをサポートします。