私立

神奈川大学

神奈川県

神奈川大学 経済学部

神奈川大学 経済学部で学べる学問分野

経済学 / 経営学・商学 / 情報学・データサイエンス

複雑な経済現象を読み解ける教養人を育成

円高・円安や経済危機が与える影響など、社会と生活との関わりを学ぶ

神奈川大学 経済学部は、1965( 昭和40)年、現代における内外の経済現象を正確に認識し、実践的に対応する能力を培うとともに、経済学・経営学及び商学の基礎学力と応用力とをバランスよく備えた専門的職業人を育成するため、横浜に誕生しました。幅広い視点から経済を捉え、時代の要請に応えるさまざまなコースを配置することで、現代の経済社会に求められる問題解決能力を備えた有為な人材を育成しています。

学科を超えて学べるゼミナール

53の充実した多種多様なゼミで研究テーマに取り組む

「ゼミの神大」を象徴する多彩なゼミナールが、経済学部が誇る最大の特徴です。53のゼミの中から興味あるゼミを選び、多種多様な研究テーマに取り組むことができます。
ゼミの研究テーマの例:都市経済学/ゲーム理論とその応用/デジタル時代のマーケティング/グローバリゼーションと現代社会/若者層の労働問題を考える/簿記・会計の社会的機能 など

2年次から専門コースで学びを深める

時代のニーズに合わせて、情報化社会を見据えた最先端の科目を次々と設置

時代と共に教育を進化させる柔軟さこそ、経済学部の強み。情報化社会を見据えたコンピュータ教育に加えて、ビッグデータ分析、ロジカルシンキングなどの科目も新たに充実させています。1年次に経済学の大筋を学び、2年次から全学科で各専門コース(3学科計8コース)へ進みます。自分の興味や関心、もしくは将来の目標に合ったコースを選び、専門性を高めます。

神奈川大学 経済学部の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

「経済統計」が教えてくれる本当の経済状況

  • 「経済統計」とは
  • 2種類の調査方法
  • 素材と技術の組み合わせ
文芸学での学びと研究

発展途上国・新興国の財政破綻を防ぐ、国際的な取り組み

  • 国際金融取引の利益と危機の発生
  • グローバル要因による危機の発生
  • 近隣諸国で協力し合って危機を防ぐ
文芸学での学びと研究

人類の未来のカギは経済学的思考にあり

  • 経済学が描く、21世紀の人類の「新しい夢」
  • 政府の役割とマクロ経済学
  • 人類共通の未来のために
文芸学での学びと研究

新たな市場を生み出すマーケティングの魅力

  • 商品を販売するうえで、避けては通れない道
  • 「ヘルシア緑茶」がヒットした理由とは
  • 消費者の囲い込みと新たな市場

神奈川大学 経済学部の資料を請求

神奈川大学 経済学部のキャンパス

  • 横浜キャンパス
    横浜キャンパス地 図
    • 所在地

      〒221-8624  横浜市神奈川区六角橋3-26-1

    • 交 通

      東急東横線「白楽駅」または「東白楽駅」下車徒歩13分

    • 対 象

      法学部・経済学部・人間科学部・理学部・工学部・
      建築学部・化学生命学部・情報学部

    • 所在地

      〒221-8624   横浜市神奈川区六角橋3-26-1

    • 交 通

      東急東横線「白楽駅」または「東白楽駅」下車徒歩13分

    • 対 象

      法学部・経済学部・人間科学部・理学部・工学部・
      建築学部・化学生命学部・情報学部

大学情報Pick UPメニューを表示する