ちっちゃいから感動!? こんぴら歌舞伎で地方を元気に

ちっちゃいから感動!? こんぴら歌舞伎で地方を元気に

チケット即完売! 恐るべき香川の人気興行

香川県に二十年以上、超人気を誇る歌舞伎興行があるのを知っていますか? 気の遠くなる長い階段で知られる金刀比羅宮(ことひらぐう)のおひざ元。江戸時代に建てられた芝居小屋で、重要文化財となっている金丸座に、あるとき、有名歌舞伎役者が訪れ、伝統文化が息づく芝居小屋の素晴らしさに感動しました。このことをきっかけに、毎年、春に「こんぴら歌舞伎」が上演され続けています。しかも、たった740人収容の小屋に、毎年、全国から多くのファンが殺到。チケットをゲットするのは至難の業と言われるほどです。
実は、地方の芝居小屋の興行に人気が集まることには、地域活性化の1つのヒントが隠されています。

地方再生のキーワード、「協働」と「感動」

役者が登場すると「待ってました!」や「ナントカ屋!」などの掛け声がかかる歌舞伎。役者のみならず、そこにいる観客との掛け合いが、独自のムードをかもしだし、舞台を盛り上げます。特に、昔ながらのしつらえの小空間、金丸座には、役者と観客の間に、お互いの息づかいまでも感じながら一体となれる「協働」関係が存在しています。
空間が狭い分、観客は手が届きそうな距離で役者の表情を見てとれます。花道や桟敷など、芝居小屋ならではの構造も、役者と観客の間に相乗効果をもたらし、さらに大きな「感動」を呼び起こしています。
この協働関係と感動こそ、今、盛んに叫ばれている地方再生のキーワードです。伝統文化の再生が地方をも再生させたわけです。

互いに「育てる」関係が、終わりなき消費を生む

観客の掛け声が、さらに高みをめざす役者を育て、その高い演技力がさらなる感動を生みます。そして、その感動は、観客を「ごひいき」と呼ばれる熱狂的なファンへと育てていきます。ごひいきは、さらに歌舞伎の奥深さを学び、さらに高い満足感を得るため、ほかのファンに負けないようにと先を競います。こんぴら歌舞伎は、終わりなき消費を生む市場を育てるマーケティングのお手本のようなものと言えるでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

香川大学 経済学部 経営システム学科 教授 藤村 和宏 先生

香川大学 経済学部 経営システム学科 教授 藤村 和宏 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

先生が目指すSDGs

メッセージ

市場をリサーチし、商品やサービスを開発し、広告・宣伝する。そんな単純なやり方では、モノやサービスは売れにくくなっています。安いから、みんなが買うから、といった物差しではなく、「自分自身のこだわりで買う」成熟した消費者を育てることこそが、これからの企業の使命です。「マーケティングとは、人を幸せにする学問である」という視点で取り組める人材の育成がこれからの経済発展には必要不可欠です。地域活性の成功事例としても知られる「こんぴら歌舞伎」や「お遍路さん」など、香川大学の近辺には研究テーマも豊富です。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

香川大学に関心を持ったあなたは

香川大学は、「知」が価値を持つ時代、21世紀にふさわしい大学になろうとしています。また、個性と競争力を高めるために「地域に根ざした学生中心の大学」をめざしています。
瀬戸内の温暖な気候と豊かな自然にはぐくまれた香川大学は、6学部8研究科(専門職大学院を含む)を擁し、専門分野のバランスがよい総合大学に発展しており、それらの機能を活かし、創造性豊かな人材を養成します。また、「出口から見た教育の重視」をかかげ、教育の質を向上させ、国際的にも活躍できる人材の養成に努めます。