仕事としてのゲーム開発に必要なこと
内輪受けではゲームは作れない
子どもの頃から親しんできたゲーム。それをつくることを仕事にしたいと考える人も多いのではないでしょうか。しかし、ゲーム開発の仕事は、「自分が楽しいものを作ればいい」という感覚では到底できません。たとえ感性の似通った仲間内で評判が良くても、それが多くの人々に受け入れられるとは限らないからです。ターゲットとする人たちに共感してもらえる企画でないと、ビジネスとしてのゲーム開発はできません。消費者側の視点から、作り手側の視点へとマインドシフトをすることが最も重要です。
開発工程は行きつ戻りつの「スパイラル構造」
一口に「ゲーム開発」といってもさまざまな職種があり、それぞれの専門知識を生かして共同で開発にあたります。例えば、プロデューサー、ディレクター、プランナー、アニメーター、プログラマー、サウンドクリエイターなどです。ゲーム開発の手順は、企画・設計から始まり、プロトタイプを作り、α版・β版と呼ばれる試作を何度か繰り返し、完成版になるという流れです。会社によってこのフローは異なりますが、例えば、ほぼ完成に近いβ版で大きなバグが見つかれば、もう一度設計に戻ることもあり、開発が行きつ戻りつの「スパイラル構造」になっているということは共通しています。このスパイラルには、さまざまな職種の人が携わっており、お互いをよく理解するために多くのコミュニケーションを経て一つの作品を仕上げていきます。
「とにかく作る」ではなく、「プレゼンで伝える」
ものづくりというと「とにかく作ってみよう」と考えがちですが、実際のゲーム開発では、まず企画書として人に伝えることが求められます。その上で、会社内や取引先に、作りたいゲームの楽しさやほかのゲームと比べた場合の優位性などを理解してもらいます。そして開発が決まれば、いよいよ実際のものづくりに入っていき、試作を重ねます。人にプレゼンテーションをして、そのゲームの面白みや優れているところを理解してもらうこともゲーム開発者にとっては重要なスキルなのです。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。
先生情報 / 大学情報
東京工科大学 メディア学部 メディア学科 教授 三上 浩司 先生
興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!
メディア学、デザイン学、情報学先生への質問
- 先生の学問へのきっかけは?
- 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?