バーチャルモデルに命を吹き込む! 3Dモデリングの新たな可能性

バーチャルモデルに命を吹き込む! 3Dモデリングの新たな可能性

身近になった3Dモデリング

バーチャルYouTuberやゲーム、アニメーションやデジタルアートなど、日常で3Dモデルを目にする機会が増えています。人間の動きを3次元データとして取り込むには、関節などに「マーカー」と呼ばれる印を着けて、その位置と動きを測定する「モーションキャプチャ」という方式が一般的です。これには専用の機材と設備が必要ですが、近年では映像の中からAIが自動的に人の関節の位置を推定してモデリングするタイプのモーションキャプチャツールも登場しました。これにより、専用の機材や広い空間がなくても人の動きの3Dデータの制作が可能になり、以前よりも3Dモデルを使ったコンテンツ制作は身近になりました。

モーションキャプチャの最先端

AIを導入したモーションキャプチャは、現状ではまだ動きの再現性に不自然な部分が生じます。AIが推定する関節の位置の精度を上げるために、複数台のカメラで別角度から撮影する手法も研究されています。また、そのほかにも、動き以外の要素を測定して付加し、リアルさや表現を追求する研究も進んでいます。例えば、VR空間に筆で絵を描くパフォーマンスでは、モーションキャプチャのほかに筋電位センサが使用されました。これは、筆の位置情報に加えて、握る強さや振り下ろす際にかかる力を関知し、線の勢いや太さとして反映させる仕組みです。

3Dモデルに命を吹き込む

現在、モーションキャプチャによる動きのデータや筋電位センサでの力のデータに加えて、脳波や体温、脈拍といったバイタルデータを取り込む研究も進められています。既存の3Dデータにこれらのデータを加えることで、3Dモデルでのより自然な表情や微細な感情表現の可能性が広がります。また、VR空間での直感的・肉体的な感覚を伴ったインタラクティブな操作にも応用されていくでしょう。モーションキャプチャ技術は、今後もさまざまな方向への発展が期待できる分野なのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

神戸芸術工科大学 芸術工学部 メディア芸術学科 助教 永吉 宏之 先生

神戸芸術工科大学 芸術工学部 メディア芸術学科 助教 永吉 宏之 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

コンピュータグラフィックス

メッセージ

私自身、学生時代は三角関数やベクトルといった高等数学の学習目的がわかりませんでした。しかし、CGやプログラムを扱うようになり、数学や物理の重要性を理解するようになりました。ゲームやアニメーションの表現やCGの制作には、こうした数学や物理の知識が生かされているからです。そうしたクリエーターに関心があるなら、学生時代はスポーツでも趣味でも興味がある何かに全身全霊で打ち込んでみてください。そこで養われた集中力と持続力がクリエーターとしての基礎になっていきます。

神戸芸術工科大学に関心を持ったあなたは

神戸芸術工科大学は建築・環境、生産・工芸(プロダクト、ファッション・テキスタイル、クラフト)、ビジュアル、メディア(まんが・コミックイラスト、映画・アニメ、CG)の4学科12コース※ を設置するデザイン・アートの総合大学です。生活を豊かに彩り、人生に潤いをもたらす事ができるデザイン・アートの力で世界を変えてみませんか?現役クリエイターとして活躍している教員陣が充実した設備の中で展開する少人数制で実践的な授業を通して、アナタの好奇心と目標達成、成長を全力でバックアップします。※2024年4月開設