「子宮頸がん」は予防できる
原因はウイルス
子宮は洋なしを逆さにしたような形をしています。赤ちゃんが育つ部分を「子宮体部」、その下の膣(ちつ)へと繋がる細い部分を「子宮頸(けい)部」と言います。「子宮体がん」「子宮頸がん」はそれぞれの部位にがんができますが、全く違う病気です。子宮体がんは、女性ホルモンなどが原因の50代に多いがん。子宮頸がんはHPV(ヒトパピローマウイルス)感染が原因の30~40代に多いがんです。
HPVは一度でも性経験のある人なら誰でも感染の可能性があるウイルスです。しかし、HPV感染の多くは一過性で、仮に感染したとしても、子宮頸がんになる確率は0.1%程度であることがわかっています。ところが近年、20歳代の子宮頸がん患者が急増しています。原因は初交年齢の若年化と、子宮頸がん検診受診率の低さです。2006年の統計で、アメリカの検診受診率82.6%に対し日本はわずか23.7%と、先進国の中で最低なのです。
細胞診によるがん検査
子宮頸がん検診では、ごく初期で自覚症状のない段階のがんでも発見することができます。子宮頸がんは、ウイルスに感染してからがんになるまで、平均6~10数年かかる進行の遅いがんであり、ごく初期なら子宮を残して治療することが可能です。ですから、定期的に子宮頸がん検診を受けることは非常に大切です。
子宮頸がん検診は20歳以上の女性を対象に、各自治体や病院などが実施しています。検診では「細胞診」が行われます。ブラシなどを用いて子宮頸部の細胞を採取し、スライドガラスに塗布・染色した後、細胞検査士が顕微鏡で調べる検査です。
予防ワクチンが承認された
子宮頸がんに関する現在の最大のトピックスは、HPV感染を予防するワクチンが2009年に国から承認されたことです。欧米では公費による集団接種が始まっていますが、日本ではまだ自治体によって対応がまちまちです。子宮頸がんはワクチン接種で予防ができるがんと言えます。また、定期検診での細胞診も併用することで、100%の予防に近づけることが可能なのです。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。