脳波を利用して新しいシステムやサービスを開発する
人間の自立性と深い関係がある脳波
生物は、外界の刺激に反応することで生きているわけではありません。特に人間のような高等動物は、考えることで自発的に行動します。そのような生物の自立性に深く関与しているのが脳波です。脳波は生物の脳から検出される電気信号ですが、そこにはあるリズムがあります。α波やβ波という言葉を聞いたことがあるでしょう。これらは脳波の種類を示しますが、波長によって分類されています。脳波と人間の意識状態や脳の働きは相関関係があります。例えば、α波が出ているときは精神的に落ち着いた状態だといわれています。
θ波が検出されると学習効果が上がっている
記憶活動が活発に行われているときに検出される脳波もあります。前頭部に検出されるθ(シータ)波です。ある英語学習システムの効果を測定するために、脳波の出方を調べたところ、学習効果が上がっているときにはθ波が検出されました。また、まだ動物実験の段階ですが、θ波が出ているときは脳のシナプス同士がつながりやすくなります。そのために記憶が強化されると考えられています。この実験結果から、ある英語学習システムがその人に合っているかいないかを知ることができます。また、有効性の高い学習システムを作ることが可能になります。
さまざまな分野で脳波を応用することが可能
脳波を応用するアイデアは、ほかにもいろいろと考えられます。海外では、脳波がコンピュータゲームに利用されています。例えば、リラックスしたり集中したりすることでキャラクターを操作するのです。介護の分野では、車椅子のコントロールを脳波で行うことが試されています。将来的には車の運転を脳波で行うこともできるかもしれません。そのためには、脳波の分析をさらに正確に行うことが必要になるでしょう。また、現在は脳波を測定するには、多くの電極にゲル(コロイド溶液がゼリー状に固化したもの)を塗布して装着する必要がありますが、もっと簡単に測定できる装置の開発が進められています。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。