トレーニングを中断しても体力を維持する方法があった!
ディトレーニングとは
いま部活などでスポーツに打ち込んでいる人も、定期試験や大学受験でトレーニングを中断しなければならないことがあるかもしれません。トレーニングを中断もしくは止めてしまうことを、「ディトレーニング(detraining)」と言います。人間は活動量が少なくなると身体の機能が低下しますが、これはトレーニングを行っていた期間や中断した期間、食事や生活環境、年齢、性別などによっても左右されます。
トレーニングを中断すると身体はどうなる?
「技能」「スピード」「筋力」「持久力」の4種類の体力が、ディトレーニングによってどのように変化するか見てみましょう。
技能やスピードは、比較的ディトレーニングの影響が少ないとされます。これらは脳の制御や、生まれつき持っている筋線維のタイプと関係するからです。陸上の短距離選手は、しばらく休んだ後の方が、よい結果が出せることもあると言います。しかし、ゴルフのショットなど正確性が要求される技術は、繰り返しの練習が大切ですから、ディトレーニングによって能力は低下していきます。
一方、筋力と持久力はトレーニング中断後、2週間くらいで落ち始めます。そして3~6カ月で筋力と持久力はトレーニング前の元のレベル近くまで戻ってしまうのですが、まったく運動をしていない初心者レベルにまで低下するわけではありません。
効率的に体力を維持するには
実験により、長い時間をかけてトレーニングした方が筋力が落ちにくいことや、トレーニングとディトレーニングを繰り返すと筋力の低下が少なく、回復も早いことがわかっています(マッスルメモリーと言われています)。ディトレーニングの影響をさらに小さくするには、どうすればよいでしょうか。
実は、トレーニングの時間や回数が減っても、練習の強度(負荷)を保っておけば、体力は低下しないことがわかっています。つまり、試験や受験期間中でも強度を保ってトレーニングをすれば、時間や頻度を3分の1に減らしても体力は維持できるのです。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。