バーチャルリアリティーが、人間の身体機能を回復させる

バーチャルリアリティーが、人間の身体機能を回復させる

作業療法士の仕事とは

障がい者や高齢者など、特定の作業をこなすことが困難な人に対して、どうすればその作業ができるのかを一緒に考えて、よりよい生活への手助けをするのが、作業療法士の仕事です。訓練によって作業ができるようになるだけでなく、補助的な道具を使って可能にしたり、社会制度へ働きかけるなど、さまざまな方法を模索していく仕事でもあります。

誰でも使えるトイレの開発

私たちはふだん、温水洗浄タイプのトイレを何の苦労もなく使っていますが、高齢者や障がいのある人が使いやすいトイレとはどういうものかを考えていくのも、作業療法士の仕事です。例えば高齢者にとっては、トイレに設置してある各種のボタンに書いてある文字がわかりにくいかもしれません。トイレの照明は少し薄暗いことが多いですが、もっと明るいほうが文字が見やすいかもしれません。さまざまなタイプの障がいが考えられるため、なるべく多くの人が使いやすいように、形や色、器具の角度などまでをも、実験を交えて検証していく必要があります。

バーチャルリアリティーをリハビリに応用

リハビリテーション用の機器にも、最先端の技術が応用されることがあります。例えばバーチャルリアリティーの技術も、障がいの検査や、リハビリのトレーニングに応用することができます。最新のものとしては、実際に物体がないのに物をさわった感触を味わえる、触覚のバーチャルリアリティーを可能とする技術も開発されており、リハビリ用の医療機器として期待されています。また、「パロ」という名のアザラシ型ロボット(独立行政法人産業技術総合研究所 柴田崇徳博士)が開発され、高齢者や自閉症患者などへの癒やし効果が高く評価されていますが、このようなロボットの活用も今後の作業療法の役割として重要だと考えています。
作業療法士とは、対象とする人が「こうありたい」と思う生活の実現をお手伝いする職業です。道具を使った作業療法は、いわば「人」と「物」を結びつけるという大事な仕事でもあるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京都立大学 健康福祉学部 作業療法学科 准教授 井上 薫 先生

東京都立大学 健康福祉学部 作業療法学科 准教授 井上 薫 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

作業療法学

メッセージ

作業療法士の仕事は、多岐にわたり、やりがいのあるとても魅力的な仕事です。探究心がある人、創造的なことが好きな人、人が好きな人に向いています。さまざまな考え方の人に対応するため、柔軟性を持って仕事をする必要があります。高校生のあなたは、今のうちにいろいろな社会経験を積み、何かにがんばって取り組む経験をしておけば、どんなところに行ってもやっていける問題解決能力を身につけることができるでしょう。

先生への質問

  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

東京都立大学に関心を持ったあなたは

東京都立大学は「大都市における人間社会の理想像の追求」を使命とし、東京都が設置している公立の総合大学です。人文社会学部、法学部、経済経営学部、理学部、都市環境学部、システムデザイン学部、健康福祉学部の7学部23学科で広範な学問領域を網羅。学部、領域を越え自由に学ぶカリキュラムやインターンシップなどの特色あるプログラムや、各分野の高度な専門教育が、充実した環境の中で受けられます。