講義No.06505 獣医学

イヌのがん研究から、1頭でも多くのペットを救いたい

イヌのがん研究から、1頭でも多くのペットを救いたい

イヌの病気での死亡原因の1位はがん

ペットとしてのイヌは、ヒトに一番近い環境で暮らす動物であり、ヒトで見られるような同じような病気もたくさんみられます。イヌもペットフードでバランスのとれた食事をするようになり寿命が延びることで、高齢になってからがんと診断されることが増加しています。イヌの病気による死亡原因として最も多いのは、悪性腫瘍(がん)であり、大きな問題となっています。

イヌにとっての第4のがんの治療法を見つけ出す

がんに対する治療法は、ヒトもイヌも同じで、抗がん剤、外科手術、放射線治療の3種類が主に用いられます。しかしこうした治療のみでは限界があり、それ以外の新たな第4の治療法を多くの研究者は模索しています。これまでイヌのがんに対する主な治療法は、ヒトの薬の量を調節して与える、という方法が行われてきており、イヌのがんの原因や発生メカニズムを解明して治療法を確立するという方法はあまり行われてきませんでした。理由としては、イヌのがん研究の研究者の数が少ないことや、日本の飼い主側の病気の動物に対する治癒への要求が高くない場合が多いことが原因でした。

ヒトの病気の解明にも役立つ

獣医学研究はヒトの病気の解明にも役立ちます。医学研究で病気のモデルとして用いられる実験動物であるマウスでは、強制的に病気を起こさせるため、病気が自然発症するヒトとは条件が違うという問題があります。その点、病院に来るイヌは自然にがんになった動物であるため、よりヒトの病気に近い状態です。したがって、もしヒトのがんとイヌのがんのうち、同じメカニズムで発生しているがんが存在すれば、イヌのがんの新しい治療を見つけることは、同時にヒトのがんの新しい治療法になる可能性があるのです。このようなことが実現できれば、それは動物のためだけの研究にとどまらず、人間の医療にも貢献できる獣医学研究の新しい意義ということができるでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

山口大学 共同獣医学部 獣医学科 教授 水野 拓也 先生

山口大学 共同獣医学部 獣医学科 教授 水野 拓也 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

臨床獣医学

メッセージ

私は、大学附属の動物医療センターで、臨床獣医師としてイヌやネコを診察しています。なかには、治療によっても治らない動物もたくさんおり、そのような病気の治療法の研究もしています。
私の目標は、研究の成果を将来、病気になった動物の治療に生かすことです。さらにその先に、人間の医療にその成果を適用したいという夢があります。あなたが、そういう志を持っているなら、ぜひ一緒に研究しましょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

山口大学に関心を持ったあなたは

山口大学は「発見し・はぐくみ・かたちにする 知の広場」を理念に、9学部からなる総合大学です。英語の苦手な人も得意になれる! 山口大学のTOEICを活用した英語教育はすっかり定着しました。また、学生だからこそ考えつくアイデアに、資金を提供するプログラムとして「おもしろプロジェクト」があります。これら山口大学の個性的な取り組みにぜひご注目ください。