世界が注目する日本の「かわいい」の本質に迫る
あなたにとって「かわいい」とは?
日本のアニメやキャラクターの人気は世界中に広がっており、「kawaii」は世界で通用する言葉となりつつあります。「かわいい」という言葉を聞かずに一日を過ごすことはないでしょう。ところで、この「かわいい」という言葉の意味をうまく説明できますか? 犬をかわいいと思う人もいれば、猫をかわいいと思う人もいます。あるアニメのキャラクターをかわいいと言う人がいる一方で、かわいくないと言う人もいます。さらに、「きもかわ」「ゆるかわ」など、「かわいい」の表現にはさまざまなバリエーションがあります。何をどうかわいいと感じるのかは、人によってさまざまです。
「かわいい」は感情を表す言葉
「かわいい」を対象がもつ性質として考えると、このような個人差を説明することができません。だから、「かわいい」は対象についての自分の気持ち(感情)を表す言葉として考えた方がよいのです。「かわいい」と感じる対象は人それぞれでも、「かわいい」と感じている人の心理状態には共通した特徴があるはずです。そして、それは脳活動や行動の変化として客観的に観察できます。例えば、かわいいものを見ると人は笑顔になります。この反応は表情を作る顔面筋の活動として記録できます。また、かわいいものは長い時間見つめてしまうこともわかっています。実験心理学の手法を使えば、「かわいい」を科学的に研究できるのです。
「かわいい」の力
「かわいい」が感情だとすれば、かわいいと感じることは私たちの行動に影響を与えるはずです。人はふつう対象の細部よりも全体に注意を向けるのですが、かわいいものを見た後は注意の範囲が狭くなることが実験によって示されています。かわいいものを見ると、近づいてもっと知りたいという動機づけが高まります。その状態がしばらく持続することで、その後に行う細かな作業に集中できるのではないかと考えられています。「かわいい」には人の行動を変える力があるのです。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。
先生情報 / 大学情報
大阪大学 人間科学部 行動学科目 基礎心理学分野 教授 入戸野 宏 先生
興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!
実験心理学先生が目指すSDGs
先生への質問
- 先生の学問へのきっかけは?