医療機器のプロフェッショナル「臨床工学技士」の役割とは?
高度な医療現場に欠かせない臨床工学技士
今まさに心臓外科手術が始まろうとしている状況を連想してみてください。手術を受ける患者さんの周りには執刀医と助手の医師、数名の看護師、麻酔科医がいることは容易に想像できます。その現場のもう一人の欠かせない存在がいます。それが「臨床工学技士」です。
医療技術の著しい進歩にともない、医師または看護師が主に操作を担ってきた医療機器の開発もどんどん進んでいきました。機器、つまり医療機械に関する専門的知識がより重要になったことなどから1988年、臨床工学技士の国家資格制度が施行されました。
医師との強い信頼関係が重要
心臓外科手術の場合その大半が、心臓を止めて一時的に心臓と肺の機能を代行する医療機器「人工心肺装置」を装着して行われます。その機器を装着するのも、医師と連携しながら作動させるのも、すべて臨床工学技士の役割です。執刀はもちろん心臓外科医が行いますが、医療機器の発達した現在、なくてはならない存在なのが臨床工学技士です。医師や医療スタッフと臨床工学技士との強い信頼関係があってこそ、手術のため薬剤で心臓を止め、手術後に再び動かすことができるのです。
医療の最先端を行く臨床工学の分野
人工呼吸器や人工透析など、いわゆる生命維持管理装置の操作と、その保守点検も臨床工学技士が行います。ですから医学の知識も、工学の知識も必要となります。医療機器の原理や構造を知ることはもちろん手術においては術式を把握し、先を読んで医師に適切な情報を伝えることも求められます。
現在、国内では2万人を超える臨床工学技士が活躍していますが、その倍以上は必要だと言われています。医療の高度化によって、高性能の医療機器がなければ現在の医療現場は成り立たなくなっているためで、臨床工学技士の存在なくして高度医療は成立しないといっても過言ではありません。医療機器のスペシャリストを養成する臨床工学は、ますます注目が高まっている分野なのです。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。
先生情報 / 大学情報
東北文化学園大学 工学部 臨床工学科 教授 相澤 康弘 先生
興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!
臨床工学先生への質問
- 先生の学問へのきっかけは?