講義No.07675 教育 数学

子どもたちに「算数」の楽しさを伝えるために

子どもたちに「算数」の楽しさを伝えるために

算数をわかりやすく教えることの難しさ

あなたは、数学という科目は好きですか? 算数はどうでしたか? 小学校の頃を思い出してみてください。教師にとって、算数や数学を子どもたちにわかりやすく教えることはとても重要なことです。算数の教科書を見ると、計算などは簡単で、すぐに解けそうです。でも、子どもたちにわかりやすい授業をすることは、難しいものです。どうして、難しいのでしょうか?

□には何を入れますか?

例えば、「2□+3=27」という式の□の部分に入るものは何か、という問題を出したとします。方程式を知っている中学生なら、□は「わからない数字」を意味すると考え、□=「x(エックス)」だから、2x+3=27と考えて、この方程式を解き、□に12を入れるでしょう。ところが、小学生なら、□の部分に「4」を入れるかもしれません。中学生でも「4」と書く子どももいるでしょう。小学生は、日頃から「□に入る数字を考えてみよう」というような学習をしています。ですから、ごく自然に□に「4」と書き、それはそれで不正解ではないのですが、中学生になると方程式という考え方を学習するので、「4」と書いた場合には注意が必要です。その場合は、「24」ではなく、「2」と「□」の間には、「×=掛ける」が隠れているので、「2□」つまり「2x(エックス)」だという考え方をすることも必要なのです。子どもたちが問題の答えを間違った場合、教師は「どのように考えてこの答えを出したのか」と、考えることが重要なのです。

数学は考えることがおもしろい

算数や数学では、図やグラフを使ったり、描いたりして、問題を解く手かがりとします。図は「思考の道具」とも言われています。わり算では、ケーキを分けたり、長いテープを分割したりする例題が使われます。
算数や数学は、自分自身で考える力を必要としますが、アイデアを深めることで、おのずと正しい答えへたどりつくというおもしろさがあります。このおもしろさを伝えるのが、教師の役割だと言えるでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

兵庫教育大学 学校教育学部  教授 加藤 久恵 先生

兵庫教育大学 学校教育学部 教授 加藤 久恵 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

算数・数学教育学

メッセージ

算数の授業とは、問題の解き方をわかりやすく説明することではありません。
算数の問題を出すと、子どもたちの「頭の中のノート」には、昨日学習したこと、買い物の時に考えたこと、ほかの教科のことなどが書かれています。子どもたちはそんなノートを見ながら、算数の問題を解きます。間違った解き方をしても、それは適当に書いた答えではなく、「子どもなりの論理」があるのです。子どもたちは、とてもおもしろい考え方をします。子どもたちと算数を考える楽しさを、一緒に味わいませんか。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

兵庫教育大学に関心を持ったあなたは

兵庫教育大学は学校教育に関する理論的、実践的な教育研究を進める「教員のための大学」、学校教育の推進に対し「開かれた大学」です。
本学の開学以来の特色である実地教育(教育実習)は、教育実践に必要な基本的事項を広範囲に取り上げて系統化し、1年次から4年次の4年間にわたって、継続的に履修するように準備しています。
また、本学には大学院(修士課程)、教職大学院が設置されており、各都道府県から派遣された現職教員である大学院生との交流により、教員としての豊かな経験に触れることができます。