子どもの「小さな悪」を受け止める

子どもの「小さな悪」を受け止める

乳幼児期の「悪さ」には段階がある

小さな子どもに「悪さ」はつきもので、激しい口調で反抗したり手が出たり、攻撃性行動が見られます。大人は「悪さをしてはダメ!」としつけようとしますが、ただ押さえこむのではなく、発達段階に応じた対応が必要です。幼児期の悪さには年齢的な段階があり、1~2才は悪いとわからずにする段階、そして3~4才を分岐点として、5才になるとはっきり悪いとわかってする段階に入ります。

親との最初の葛藤、そして友だちとの出会い

子どもは1才過ぎぐらいから、いろいろ試すように、手当たり次第にモノを投げたり、壊してみたりなど悪意のない悪さを始めます。親はしつけをはじめますが、子どもにすれば赤ちゃん時代は泣きわめいても、おもらししても何でも許されていたので初めての葛藤の時期です。でも、初めて子どもを叱るのは親もつらいのです。お互いの心の葛藤の中で、子どもはここまでは親の言うことを聞こう、親はここまでは子どもにやらせてあげよう、と少しずつ「よい」「悪い」の判断基準を作っていきます。
3~4才になると、幼稚園や保育所での友だちとの遊びが大切になります。一方で、友だちは親や先生と比べると、思いが通じないことが多く、そのもどかしさが悪さとなって現れたりします。どうしたら楽しく過ごせるのか、遊びの中でルールに気づいていく時期です。

小さな悪を受け止めることの大切さ

親や保育者は、1才過ぎまではすべてを許して子どもとの信頼関係を育てること、1~2才の最初の葛藤期には性急に「よい」「悪い」の答えを出さず、子どもに寄り添って考え伝えること、3~4才の社会的な善悪を学ぶ時期には、友だちとの関係の中で子どもがどう考え行動するかを見守ってあげることが大事です。5才以降の「自覚的な悪」には、しっかりと向き合うことも必要になります。
すべての段階を通じて、「大きな悪」は戒めるが、「小さな悪」は子どもの気持ちに寄り添って受け止め、悪の気持ちをふくらませず上手にコントロールできるよう導くことが、大人の役割なのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

兵庫教育大学 学校教育学部  教授 石野 秀明 先生

兵庫教育大学 学校教育学部 教授 石野 秀明 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

発達心理学、保育学

メッセージ

幼年教育系コースの学生は幼稚園教諭や保育士になることを目標にしています。本コースには専門的な授業が開設されていることはもちろんのこと、附属幼稚園や子育て支援ルームなど、子どもとふれあう実習施設がたくさんあります。保育者になることをめざすなら、勉強だけでなく、料理や掃除、音楽や工作、小動物や植物とかかわるなど、いろいろなことができ、子どもと楽しくふれあいながら育む力を養ってほしいものです。高校時代にはぜひさまざまな経験をして豊かな基礎を養い、本学で人間的に厚みのある保育者への道を歩み始めましょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

兵庫教育大学に関心を持ったあなたは

兵庫教育大学は学校教育に関する理論的、実践的な教育研究を進める「教員のための大学」、学校教育の推進に対し「開かれた大学」です。
本学の開学以来の特色である実地教育(教育実習)は、教育実践に必要な基本的事項を広範囲に取り上げて系統化し、1年次から4年次の4年間にわたって、継続的に履修するように準備しています。
また、本学には大学院(修士課程)、教職大学院が設置されており、各都道府県から派遣された現職教員である大学院生との交流により、教員としての豊かな経験に触れることができます。