ダンスは、人を知り、コミュニケーション力を養うツール

ダンスは、人を知り、コミュニケーション力を養うツール

ダンスで実生活に生かせるスキルを

近年はSNSの影響もあって、ダンスがより身近なものになりました。学校ではダンスの授業がありますが、ダンス教育はダンスそのものの上達を目的とはしていません。学校でのダンス教育の目的はいろいろありますが、そのひとつがコミュニケーション力を豊かにすることです。例えば、言語や文化が異なるため、言葉が伝わらないという相手でも、同じ空間で踊れば、すぐに仲良くなれるものです。ダンスには、そんな力があります。ただ、実際にはそれを意識して指導されていないのが現状です。せっかく学ぶなら、実生活に生かせるスキルを養えるようにしたいものです。

人による思いや表現の違いを知る

ダンスでは言葉を使わない、イメージによるコミュニケーションをしています。相手の表情を見て感じ、相手と同調したり、身体を使って思いを表現したりします。自分の思いと相手の受け取り方が違うことは多々あります。「優しい」「楽しい」といった言葉に抱くイメージは人によって異なり、表現も千差万別です。その違いを知るだけでも、コミュニケーションスキルは向上します。例えば「あのね……」と話し始めるとき、目を見開いて言うか、下を見ながら言うかによって、相手への伝わり方が異なります。そして、話し相手の目を見つめるだけで、安心感を伝えることもできます。こうした表現力を養うのがダンスであるともいえます。実際に、ダンスによってそのスキルを得た看護学校の学生が、実習中に患者さんの思いをくみ取りやすくなり、接し方が変わったという実例もあります。

「コミュ症」という人たちの力になれる

人が生きていく上で、コミュニケーション力は欠かせません。学校のダンス授業や一般のカルチャースクールなどを通じて、ダンス技術だけでなく表現の仕方や見え方を学べば、人生に大いに活用できるコミュニケーション力を養うことができるでしょう。「自分はコミュ症(コミュ障)」という人が増えている現代において、ダンスがそんな人たちの力になる可能性があるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東海大学 人文学部 人文学科 講師 藤田 実季 先生

東海大学 人文学部 人文学科 講師 藤田 実季 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

人文学

先生が目指すSDGs

メッセージ

ダンスが必修科目になり、好きになった人も、苦手だという人もいるでしょう。いずれにしても、ダンスがコミュニケーション力を豊かにしてくれることを意識して授業を受けると、今までとは違う側面が見えるかもしれません。うまく踊れなくても大丈夫です。自分のとらえ方が全てではないこと、人によってイメージや感情、とらえ方が違うということを知るだけで、コミュニケーション力は格段に上がります。コミュニケーションスキルを身につけ、豊かな大学生活、豊かな人生になることを願っています。

先生への質問

  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

東海大学に関心を持ったあなたは

海底から、宇宙まで。東海大学の学びは広がり、つながり、そして大きなうねりとなります。さまざまな場所で波を起こし、新しい波同士がぶつかり新たなひらめきが見つかることも。
東海大学は、全国のキャンパス(品川、湘南、伊勢原、静岡、熊本、阿蘇、札幌)に23学部62学科・専攻を擁する総合大学です。この大きな“受け皿”こそが、東海大学の魅力の一つです。社会に役立つ学びが集約された東海大学なら、あなたの興味や情熱に応える学びがきっと見つかります。