講義No.09388 医療技術

診療放射線技師へのニーズの増加に合わせて進む教育機器の開発

診療放射線技師へのニーズの増加に合わせて進む教育機器の開発

高まる診療放射線技師へのニーズ

病院で、X線やCT(コンピュータ断層撮影装置)による撮影を受けるとき、放射線の照射を行うのが、診療放射線技師という国家資格を持った人です。診療放射線技師の資格を取るには、大学などの指定された養成学校で学び、卒業後、国家試験に合格する必要があります。近年は、乳がん検診のひとつであるマンモグラフィー検査などの需要が高まったことで、女性技師の需要も増え、養成学校も増加傾向にあります。

数度ずれたら撮り直し

診療放射線技師の最も基本となる業務のひとつが、X線撮影です。現在、X線による撮影方法は、ほぼ確立されており、さまざまな部位における撮影の角度も決まっていてマニュアル化されています。しかし、斜めから撮影する「斜位」は、角度がほんの数度違っただけで患部が鮮明に写らないため、ベテランの技師でも神経を使います。診断に適さない場合は、撮り直しを行います。しかし、患者さんに不要な被ばくをさせてしまうことになるので、極力、避けなければなりません。角度を固定できるポジショニングブロックという補助具がありますが、一秒を争うような緊急性のある患者さんなど状況によっては使うことができないこともあるため、ある程度は自分でコツを覚える必要があります。

技術向上をめざすシミュレーション機器も

診療放射線技師が、どんな部位でも安定した撮影ができるようになるまで、半年ぐらいはかかります。もちろんベテラン技師の指導の下、経験を重ねることが重要ですが、少しでも早く技術を習得するために、技師をめざす学生や新人技師向けのシミュレーション機器が開発され、注目を集めています。
AR(拡張現実)や加速度センサーを使ったシステムでは、仮想表示された角度計を目安にファントム(人体模型)を動かすだけでパソコンに傾斜角度やあらかじめ撮影しておいたCTデータから演算されたX線画像が表示されるので、X線装置がない場所でも練習できます。診療放射線技師の増加にともない、こうした教育機器の開発も重要になってきています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京都立大学 健康福祉学部 放射線学科 准教授 関根 紀夫 先生

東京都立大学 健康福祉学部 放射線学科 准教授 関根 紀夫 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

診療放射線技術学、教育工学

メッセージ

高校時代は、まだ自分の将来像が見えにくい時期でしょう。でも、自分の将来は、大学に入って決めるのではなく、受験する前に決めた方がいいです。そのためには、高校時代に家族や学校の先生に相談したり、大学のオープンキャンパスなどで在校生や教員と会話したり、いろいろな書籍を読んだりして情報収集して、自分の興味・関心のあることを探してください。
「自分はこれがしたい」というものが見つかれば、自分の夢に最適な大学を探せますし、大学生活が充実し、卒業後に職業を決めるときも、あなたの夢や個性、能力を生かせます。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

東京都立大学に関心を持ったあなたは

東京都立大学は「大都市における人間社会の理想像の追求」を使命とし、東京都が設置している公立の総合大学です。人文社会学部、法学部、経済経営学部、理学部、都市環境学部、システムデザイン学部、健康福祉学部の7学部23学科で広範な学問領域を網羅。学部、領域を越え自由に学ぶカリキュラムやインターンシップなどの特色あるプログラムや、各分野の高度な専門教育が、充実した環境の中で受けられます。