高圧状態でできる軽くて強いマグネシウム合金の可能性は?
身の回りの「機械」を支える物質科学
「機械」は、エンジンや、コンピュータでの制御、形をデザインするために必要な材料の力学といった幅広い分野の知識と技術をもとにつくられています。そのうちの一つが、機械にとって、優れた機能を持つ物質を探究する「物質科学」です。機械の実力の向上には、使われている物質(材料)の性能をどこまで上げられるかにかかっています。
高圧下で新しい構造を持った材料をつくる!
新しい材料をつくる方法の一つに、材料に高い圧力をかける方法があります。1気圧の状態から圧力を加えていくと、密度が高くなり、結晶構造が変わります。代表的な例がダイヤモンドです。ダイヤモンドはいわば炭素の塊であり、木炭と同様ですが、見た目は大きく異なります。炭素は高温・高圧状態でダイヤモンドへと変わります。つまり地中の深いところで形成され、そこからものすごいスピードで地上に上がってくることで、結晶構造を保ち、あの輝きと硬さを得ます。このように、それまでとは違った環境に置かれることで、機能や構造、強度が違う材料ができるのです。
強いマグネシウムや割れにくいセラミックス
物事は一長一短あるのが普通です。軽ければ強度が低い、硬いものはもろい、これが常識です。この常識を覆す研究をしています。注目している材料に、「マグネシウム合金」があります。マグネシウムはプラスチック並みに軽い金属です。軽いけれど強度が低くて、機械には使われてきませんでした。しかし近年、開発が進み、海外では車に使われはじめ、飛行機への利用も視野に入れた研究が進められています。高圧を利用して、これまでの限界を超える高強度マグネシウム合金をつくる研究を進めています。また、硬さと割れにくさを両立するセラミックスの開発が高圧を利用して行われています。このような材料の進化が、機械の進化を支えています。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。
先生情報 / 大学情報
愛媛大学 工学部 機械工学科 教授 松下 正史 先生
興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!
材料工学、機械工学、物質科学先生への質問
- 先生の学問へのきっかけは?