『源氏物語』が時空を超えて愛される理由とは

『源氏物語』が時空を超えて愛される理由とは

海外でも人気を集める『源氏物語』

日本古典文学の代表作品である『源氏物語』は、いまや30以上の言語に翻訳され、世界中で人気を集めています。『源氏物語』が、時空を超えて人々を魅了し続ける理由はなんでしょうか。そのひとつに、複数のテーマを有していることが挙げられます。時代や文化の違いを超越する「普遍性」や「共感性」が、『源氏物語』にはあるのです。
高校の授業で古典を習うことに疑問を持つこともあるでしょう。文学や芸術は、実生活に直結するものではありません。しかし、私たちの心を豊かにしてくれます。古典文学を教える意義は、優れた文学作品を後世に伝えることにあります。

物語が歴史にも影響を与えた

平安時代の物語には、恋愛や結婚の話が多く描かれますが、当時の婚姻制度を把握しなければ、正しく理解できません。生活習慣だけでなく、政治、制度、思想にいたるまで、現代社会とは大きく違います。平安時代の歴史を踏まえることで、当時の読者と同じように、古典文学作品を読み解くことが可能になるのです。「歴史書に書かれていることは、実は世の中の一側面でしかなく、物語にこそ人間の真相真理が存する」と、光源氏は語っています。『源氏物語』を多面的に理解することは、日本の歴史、文化を知ることにつながるのです。

平安時代から現代までの日本を映し出す

文化というものは、長い年月を経て、形成されます。例えば、平安時代に始まる生育儀礼「産養(うぶやしない)」や「袴着(はかまぎ)」は、現代の「お七夜」「七五三」の原型です。伝統的な日本文化の源流が千年前に求められ、その実態が物語から読み取れるのです。
それ以降、時代は大きく変動しましたが、『源氏物語』は読み継がれてきました。中世の武家は『源氏物語』の絵巻や写本を収集し、近世になると町人たちも『源氏物語』のダイジェスト版やパロディ本を読みました。一方、戦時中には発売禁止措置が取られます。『源氏物語』の享受史はそのまま、日本の時代それぞれの様相を映し出しているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

椙山女学園大学 教育学部 子ども発達学科 准教授 高橋 麻織 先生

椙山女学園大学 教育学部 子ども発達学科 准教授 高橋 麻織 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

日本文学、古典文学、歴史学

メッセージ

『源氏物語』は恋愛小説だと思われていますが、それは正しいのでしょうか。常識だと思われていることも、「本当にそうなの?」「これはどういうこと?」と、意識して疑うようにしてください。当たり前だと思っていても、別の見方をすると、まるで違う側面が見えてくるはずです。
そして、ぜひ「好き」という気持ちを大切にしてください。対象はメークやファッション、音楽などなんでもいいです。「なぜそれが好きなのか」と、自分に向き合うことが、自分を知ることになり、それが進路にもつながっていくでしょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

椙山女学園大学に関心を持ったあなたは

「わたしは、強く優しい、輝く先生になる。」
変化する教育現場、多様化する子どもたちに、強くやさしく、輝く先生を。

子ども発達学科では、長期的な視野と多様な視点で子どもたちを見守る教育者・保育者の養成を目指し、保育と幼児教育、幼児教育と小・中・高等学校教育の垣根を越えた複数の資格・免許を取得できる環境を用意。徹底した少人数教育と個別指導、椙山女学園の総合力を生かした多彩な実習プログラムにより、優れた指導力と豊かな人間性を育みます。