100年前の女性も「仕事と恋愛の両立」で悩んでいた!
女性の葛藤を描いた作家ウルフ
イギリスの作家であるヴァージニア・ウルフ(1882-1941)は、20世紀フェミニズムの原点ともなる著作を多数残しました。ウルフが生きた時代、婦人参政権は得られていたものの、家庭の外で女性が活躍できる場は限られていました。ですから彼女のように職業を持つ女性は、「自立の道」と「女性としてのあり方」の狭間で常に葛藤を抱えていました。一方、ウルフが代表作『ダロウェイ夫人』で描いた主人公のように、家族を癒やす「天使」のような主婦も、「妻」や「母」としか見られない自分にどこか虚しさを覚えていたようです。
「仕事と恋愛の両立」は時代を超えた悩み
働く女性の葛藤は時代を経て続く普遍的テーマであり、現代の文学や映画、ドラマでもよく描かれます。ドラマ『アリー my Love』や映画『ブリジット・ジョーンズの日記』は、現代の「仕事と恋愛の両立」に悩む女性を描いた典型例でしょう。実際、同様の葛藤を抱えている女性は少なくありません。結婚して共働きなのに家事をするのはなぜ自分だけなのかといった、女性の悩みは尽きないのです。
女性の結婚や幸せな人生への渇望は、ウルフよりさらに前の18~19世紀の作家ジェーン・オースティンが小説『高慢と偏見』でも描いている古典的なものです。当時の女性は働くどころか、生きていくために、望まない結婚をせざるをえない場合も多く、不満があっても結婚生活を続けるしか道がありませんでした。
多様化した現代のフェミニズム
その点、女性が経済的に自立して生きていける現代は恵まれていると言えるでしょう。また新たな価値観として、男性に頼らず女性が連帯して生きるといった選択肢も生まれました。王子様に幸せにしてもらうのではなく、姉妹で仲良く国を治めるというラストを描いた『アナと雪の女王』は、そんな世相を反映しているとも言えます。一方、女性同士がしのぎを削り「女女格差」という言葉も生まれるなど、近年のフェミニズムは単純に男対女の構図では論じきれないものになっているのです。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。
先生情報 / 大学情報
都留文科大学 文学部 英文学科 教授 加藤 めぐみ 先生
興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!
英米文学、ジェンダー学先生への質問
- 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?