人間が予測できない未来を、AIが予測する

人間が予測できない未来を、AIが予測する

未来予測は人間からAIへ

多くの分野で既に使われている人工知能(AI)ですが、今後大きな活躍が期待できる分野は、天気予報や感染症の拡大などの未来予測です。これまで行ってきた未来予測では、過去に起こったパターンを分析して数式に落とし込んだものが使われていました。数式を作る前提としては、過去がパターン化される仕組みを人間が理解する必要がありますが、複雑過ぎる出来事になると仕組みの理解は困難でした。その点、AIは複雑な出来事でも、すべてのパターンをデータに突き合わせることができるため、最適なモデルを作り出すことができます。

「シグナル」と「ノイズ」

しかし、過去に起こったすべてが将来同じように繰り返されるとは限りません。普遍的な出来事のデータ(シグナル)のみが使え、一過性や特殊な要因で起こった出来事のデータ(ノイズ)は予想には使えないのです。そのため、AIはシグナルとノイズを区別するために、1つひとつのデータについてシグナルとみなした場合のモデルを作り、それで予想をした時に事実と合っているかの答え合わせを繰り返します。しかし、世の中にある膨大なデータすべてに対してのモデルを作り、シグナルとノイズとを区別し尽くすには、いくら性能のいいコンピュータを使っても5秒先の予想に数十年もかかってしまいます。どれくらいの効率でAIに解析させるかということは、人間が考えなければならない部分です。

社会問題の解決にAIが挑むには

現在は経済格差の拡大が大きな社会問題になっています。この解決にAIを使うとすると、格差の遠因である金融市場の不安定さや政府の債務を抑えるための経済的な解析をするとともに、収入が多くない人が精神的に満足感を得るためには何が必要なのかといった、精神面からの解析も必要となります。人間の行動や心理に関わることは、ノイズが大きいためにAIによる予測が難しいのが現状です。しかし、それを克服することができれば、AIが世の中により貢献できると考えられます。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 社会情報専攻(2024年4月入学生より) 教授 瀬之口 潤輔 先生

東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 社会情報専攻(2024年4月入学生より) 教授 瀬之口 潤輔 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

人工知能学、コンピュータサイエンス

先生が目指すSDGs

メッセージ

変動が大きい世の中で、今やっていることが将来そのまま役に立つかどうかはわかりませんが、何かに対して頑張って得た知識や、ほかの人たちと協力し競い合って得た経験というものは、違う分野でも必ず生かされます。
ですから、「何が役に立つか」と悩まずに、あなたの直感でワクワクする分野や、今だからこそ注目される分野に迷わず打ち込んでいいと思います。将来、社会が変わったり、あなたの考えが変わったりしても、得たものは絶対に無駄にはなりません。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

東京工科大学に関心を持ったあなたは

創立以来、産業界の要請を的確に予測し、一貫して実学を身に付けた人材の育成を目指してきました。またそのために、「ONLY ONE,BEST CARE」(OBC)という行動規範を掲げ、教職員が一丸となって教育改革に取り組んでいます。具体的には、●学生の個性を重視した教育の実施●先端技術教育による実社会に役立つ技術者や多様なエキスパートの育成●ICT に精通した技術者や多様なエキスパートの育成●国際的人材育成のための外国語(特に英語)の実践教育、の4つのミッションが実現するよう日々の努力を重ねています。