ネイティブの英語と違ってもいい! リングワ・フランカとは?

ネイティブの英語と違ってもいい! リングワ・フランカとは?

国際的なコミュニケーションのための英語

さまざまな母国語を持つ人が集まる場所では、英語によるコミュニケーションが頻繁に見られます。母国語が異なる人同士が共通語として使う言語を「Lingua Franca(リングワ・フランカ)」と言います。特にEnglish as a Lingua Franca(リングワ・フランカとしての英語、略称ELF)は英語教育やビジネスの専門家からも注目されています。
ELFは英語を母国語としない「ノンネイティブ話者」が使うため、ネイティブスピーカーの発音や語彙とは違います。しかし意味は誰でも理解できるため、コミュニケーションに支障はありません。例えば「私たちは車で大阪に行った」と言うとき、ネイティブ話者は「We drove to Osaka.」と表現しますが、ELFで「We went to Osaka by car.」と言っても意味は通じます。

日本の教育とELF

アジア地域のビジネスでは、ノンネイティブ話者と英語でコミュニケーションをとる機会が増加しています。そのため日本の英語教育にもELFを取り入れるべきだという議論が始まりました。ELFの研究者はコミュニケーションが成立することを重視しており、意味が通じればどの国の英語も対等であると考えています。しかし日本人はネイティブ話者の発音や文法こそが英語だと考える傾向にあるため、日本でのELFの教育はあまり進んでいません。

ノンネイティブ同士の英語は怖くない

ELFは、国際的なコミュニケーションにおける「恐れ」を軽減する効果も期待できます。例えば、シンガポールに留学した日本人学生の事例では、最初は発言を控えていた学生も、アジア圏から来た留学生の英語を聞いているうちに、自ら英語で話し始めました。ネイティブ発音で話す学生がいなかったため、「完璧でなくてもいいのだ」と英語への恐れが減ったのです。ELFの普及は日本の英語教育にも影響を及ぼすはずで、研究すべきテーマは数多く存在します。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

新潟県立大学 国際経済学部 国際経済学科 教授 ウン・チン・リオン・パトリック 先生

新潟県立大学 国際経済学部 国際経済学科 教授 ウン・チン・リオン・パトリック 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

言語学、社会言語学、英語教育

メッセージ

高校生のうちから、英語で書かれた新聞(英字新聞)を読む習慣をつけてみてはいかがでしょうか。英語の勉強に役立つだけでなく、グローバルな考え方を養うことができるからです。また、新聞から得た知識は大学での勉強をより深めてくれます。
日本で暮らすあなたにとっても、今世界で何が起こっているのか、国際的なニュースに関心を持つことは、重要なことです。将来、世界中の問題を解決していくためには、深い思考力が必要です。その第一歩として、まずは英字新聞を手に取ってほしいです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

新潟県立大学に関心を持ったあなたは

新潟県立大学は、知識・技能・態度等を総合的に活かし、知的な行動力でグローバルそしてローカルなコミュニティに貢献できる人材の育成を目的とします。
グローバルそしてローカルなコミュニティの今日的な課題に取り組み、学際的に研究・教育をする観点に立ち、国際化に対する基礎体力(語学力)を鍛えます。また現代社会の変化に即応できる教養教育を実践し、学生の自己実現を支援する中で専門的知識・技能を有し地域社会に活躍できる人材を育成します。ひとづくりを通じて地域の国際化・振興に貢献することを目標とします。