化学+哲学で宇宙とつながる! 新しい技術・分子開発へ

化学+哲学で宇宙とつながる! 新しい技術・分子開発へ

化学と、宇宙と哲学との関係

古代中国の思想が「宇宙は相容れない2つの要素から成り立っている」と説いていますが、化学の分野においてもこの関係を用いることがあり、宇宙と化学はつながっています。宇宙には、超新星爆発などによって生まれた元素や化合物があり、地球上の物質や生物も、分子が集まった化合物でできています。
体内の小宇宙ともいえる細胞内で、酵素化学反応と有機化学反応という、異なる2つの反応を同時に別々に起こすこともできます。しかも互いに影響を与え合い複雑化します。この現象を「バイオ・オルソゴナル(オルトゴナル)反応」といいます。

哲学的視点から新しい開発へ

一般に、分子構造や機能を解析して分子設計することで、新しい分子や創薬の開発などを行います。こうした化学に哲学を加えると、分子とは何か、なぜ化学反応は起こるのか、自ら反応を起こす細胞は生物としてみるべきか、といった視点を得られます。そこから、これまでにない新しい技術や分子を開発できる可能性が広がります。
また体内では、作られた物質が淘汰(とうた)される現象も起きています。例えば、病原体に反応する抗体は、多くの種類がつくられますが、有効なものが残ります。創薬の際にさまざまな物質で試行錯誤するのと同じようなことが、体内で起こっているのです。

大量合成が難しい糖鎖

例えば、多くの細胞の表面には、糖が鎖状につながる糖鎖という物質が存在します。これは、細胞の化学反応や、細菌・ウイルスの「結合」に関わっています。インフルエンザウイルスも糖鎖に結合して侵入しますが、それを破壊する酵素も持っていて、これを阻害する分子でつくられているのが抗インフルエンザ薬です。この糖鎖の機能や仕組みの解明が、人体を守ることにつながります。しかしこの糖鎖には多くの種類があるうえ、その分子構造を知ることができても、大量合成が難しいことがネックとなり、研究がなかなか進まないのです。そこで有機化学に哲学的視点を持ち込むことで、大量合成に向けた模索が続けられています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東海大学 工学部 生物工学科 教授 蟹江 治 先生

東海大学 工学部 生物工学科 教授 蟹江 治 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

生物工学、生物化学、有機化学

先生が目指すSDGs

メッセージ

高校生の今、化学は暗記もの、と思っている人は多いでしょう。しかし、大学ではまったく違う学びになります。高校までの知識を土台とした実験や研究によって、今までにない新しい物質をつくりだすことが可能になります。それが医薬品や薬剤になるなど、社会貢献につながることも多い分野です。化学に限らず、苦手な分野があるとしても、苦手なりに今目の前にあること、今できることにしっかり取り組みましょう。スポーツや趣味、部活も同じです。「今」の積み重ねが、将来につながっていきます。

先生への質問

  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

東海大学に関心を持ったあなたは

海底から、宇宙まで。東海大学の学びは広がり、つながり、そして大きなうねりとなります。さまざまな場所で波を起こし、新しい波同士がぶつかり新たなひらめきが見つかることも。
東海大学は、全国のキャンパス(品川、湘南、伊勢原、静岡、熊本、阿蘇、札幌)に23学部62学科・専攻を擁する総合大学です。この大きな“受け皿”こそが、東海大学の魅力の一つです。社会に役立つ学びが集約された東海大学なら、あなたの興味や情熱に応える学びがきっと見つかります。