誰もが知っている「記憶」には、知られていないことがたくさんある!

誰もが知っている「記憶」には、知られていないことがたくさんある!

単に「覚える」だけではない「記憶」の機能

「記憶」と聞いて、どんなことを思い浮かべますか? 英単語などを「暗記」する力ですか。何かの「思い出」でしょうか。確かに、そのような「過去の情報をしまっておく」のも記憶ですが、記憶の働きはそれだけではありません。例えば、友人とお菓子の話をしているとき、あなたは、相手の話を理解するのに、まず記憶を使っています(例えば「クッキーとはこのようなお菓子だ」)。そして、相手の話を覚えておきながら、自分が先週食べたお菓子のことを思い出し、記憶の中の日本語を使ってそのお菓子のことを表現します。このように「記憶」は、日常生活のあらゆる場面でいつも使われているのです。

脳内の「ハードディスク」と「メモリ」

大容量データのダウンロードを始めたとたん、パソコンやスマートフォンの動きが遅くなってイライラした経験はありませんか。人間の記憶も、これに似ています。
暗算で、2桁×2桁の計算をやってみてください。1桁目で繰り上がった数字を覚えつつ、2桁目を計算すると、1桁目よりもグッとスピードが落ちるのではないでしょうか。ハードディスクに余裕があっても、データ処理などでメモリがフル稼働していると、パソコンの動きは遅くなります。同様に人間の記憶の機能も、メモリの稼働状態によって処理能力が変化するのです。心理学では、このような記憶を「ワーキングメモリ」と呼んでいます。

真っ赤なバナナの記憶は、いつまで残る?

「色」と「記憶」との関連も、興味深い研究テーマです。「バナナ、食べる?」と手渡されたバナナが、もしも真っ赤や紫色だったら? 通常、バナナは黄色いものだと誰もが思っていますから、あり得ない色のバナナを手渡された記憶は、長期間残りそうな気がしませんか? しかし、実験をしてみると、真っ赤なバナナや紫色のバナナはバナナらしくないため、忘れてしまいやすいという結果も出ています。
「記憶」という、誰でも知っている脳の働きも、心理学では多様な角度から研究できるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

広島大学 教育学部  准教授 森田 愛子 先生

広島大学 教育学部 准教授 森田 愛子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

心理学

先生が目指すSDGs

メッセージ

あなたにとって昨日は、どんな1日でしたか? 今、楽しい気分なら、楽しかったことを、落ち込んでいるようなら、悲しかったことや悔しかったことを、つい思い出してしまうのではないでしょうか。今、どんな気持ちなのかによって、あなたの中の「昨日の記憶」が変化するのです。
心理学は、「心」や「行動」を科学的に解明する学問です。このように「記憶」ひとつ取り上げても、さまざまな観点からの研究があります。広島大学には多様な心理学のスペシャリストたちがいます。多様で奥深く、興味深い心理学を、広島大学で学んでください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

広島大学に関心を持ったあなたは

広島大学は社会に貢献できる優れた人材を育成し、科学の進歩・発展に貢献しつつ、世界の教育・研究拠点を目指す大学です。緑豊かな252ヘクタールという広大な東広島キャンパスを抱え、また、国際平和文化都市である広島市内等のキャンパスを含め、12学部、4研究科、1研究所、大学病院並びに11もの附属学校園を有しています。 新しい知を創造しつつ、豊かな人間性を培い、絶えざる自己変革に努め、国際平和のために、地域社会、国際社会と連携して、社会に貢献できる人材の育成のために発展を続けます。