講義No.12786 建築学

幸福度世界1位の国フィンランドから学ぶ日本の建築の未来

幸福度世界1位の国フィンランドから学ぶ日本の建築の未来

なぜフィンランドは幸福度世界1位の国?

あなたはフィンランドと聞くと、オーロラやムーミン、森と湖の国というイメージを思い浮かべるでしょうか。最近流行りのサウナでも有名です。そのほかに、フィンランドは世界における幸福度世界1位の国としても知られています。
フィンランド国民が幸福を感じる背景の一つに、社会システムにおける福祉の充実が挙げられます。例えば多くの高齢者は、心身ともに健康なうちから福祉施設に入ります。そこは広々とした空間で、入所者が自由に歩き回れるよう設計され、プライベートも守られます。年齢を重ねても心身ともに自立した、健康的な生活を送れるよう配慮されていて、日本とはだいぶイメージが違います。

幸福度世界1位を支える豊かな公共の建物

ほかにも日本とイメージが違うのが図書館です。2019年に世界一の公共図書館に選ばれたヘルシンキ中央図書館は、デザイン性に富み、学びやものづくりの場として、訪れる人の創造性を刺激します。壁を取り去った空間で読書や会話が楽しめ、違うフロアには音楽スタジオ、キッチンスタジオもあります。図書館という名の「文化センター」のような役割で、本だけでなくコミュニケーションや体験などから、心を豊かにする機能を持たせているのです。こうした施設の存在も、人々の幸福度向上に役立っています。

日本がフィンランドから学ぶこと

しかし実は、日本とフィンランドは似ているところも多いのです。まず自然と共生する文化があります。森と湖の国だけあって、春や秋は森でベリーや木の実を採り、湖で泳いだりします。暮らしと自然がとても近いのです。また長くて寒さの厳しい冬は室内で長時間を過ごすため、インテリアや自宅の建物、庭をいかにシンプルに、快適にするかを工夫してきました。木を使った建築はフィンランドの伝統建築でもあり、日本の木造建築とも共通します。さまざまな違いはありつつも、根となる文化や価値観の似ているフィンランドは、日本がめざす建築の未来像としてこれからも注目すべき国なのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

日本福祉大学 健康科学部 福祉工学科 准教授 坂口 大史 先生

日本福祉大学 健康科学部 福祉工学科 准教授 坂口 大史 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

建築学

先生が目指すSDGs

メッセージ

いかに幸せを実現するか。この思いは世界中の人が抱いています。その中でフィンランドは、国連が選ぶ世界の幸福度世界1位に何度も輝いた国です。また自然を生活に取り入れる文化や環境意識も高く、従来の鉄やコンクリートなどの建物に代わり、大型の木造建築が次々に建設されている国の一つです。これから建築やインテリアを学ぶ上で、フィンランドには日本人が学ぶべきところがたくさんあります。どのように幸福度世界1位を実現してきたのか、地球環境を重視した建築とは何か、ぜひ一緒に考え、実現していきましょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

日本福祉大学に関心を持ったあなたは

1953年の創立以来、卒業生は約9万人。全国に広がる卒業生ネットワークは、全国各地で就職を強力にバックアップしています。卒業生は福祉・医療、ヘルスケア部門を展開する一般企業や流通・商社、金融・保険、運輸・サービス、情報系の企業など、さまざまな分野にも進出。全国で幅広い分野での活躍が期待されます。また、本学では公務員・教員採用試験合格のために対策講座に力を入れており、多数の卒業生が、地方自治体、官公庁、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校などで活躍しています。