数学の知識を使って通信ネットワークを便利に
通信の重要性
通信ネットワークは現在、水道や電気などと同じ社会インフラの一部になりました。将来的には、車の自動運転や、ロボットを使った遠隔手術などで利用され、通信ネットワークの性能が生命に大きな影響を与えるようになります。そのため、いつでも確実にデータを通信できる通信ネットワークが必須であり、5G以降の移動通信システムや、通信ネットワークの仮想化、オールフォトニクスネットワークなどの研究開発が行われています。
異なる品質の通信サービスを提供するために
通信ネットワークはみんなが共同で使用しており、そのため高品質な動画データや遅れが許されない自動運転車や手術ロボットの制御データなども、他ユーザの利用状況に影響されて通信品質が劣化し場合によっては生命にも影響を与えてしまいます。期待する通信品質を実現するには、専用の通信ネットワークを構築すればよいのですが、サービスごとに通信ネットワークを構築するのは現実的ではありません。そこで、ソフトウェアによって通信ネットワークを分割してサービスごとに専用の仮想的な通信ネットワークを構築する技術「ネットワーク仮想化」の利用が期待されています。この技術によって、通信ネットワークを仮想的に分割し、サービスごとに専用の通信ネットワークを仮想的に構築していくのです。
通信ネットワーク資源の適切な割り当て
ネットワーク仮想化技術では、各サービスの要求品質や総資源量に応じて、各仮想ネットワークにネットワーク資源を適切に割り当てる必要があります。このとき、最適化問題と呼ばれる関数の最大化/最小化する問題を利用することで、最適な割当資源量を決定することが可能になります。この最適化問題では、数式内の変数や係数の値を変えるだけで様々な状況に応じた最適な資源量が決定できます。通信ネットワークの研究開発では、このような最適化問題を含む様々な数学の知識が活用されており、通信ネットワークのインフラとしての安定運用に加え、新技術による継続的な性能向上を実現しています。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。
先生情報 / 大学情報
福井大学 工学部 電気電子情報工学科 教授 橘 拓至 先生
興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!
情報通信工学、情報工学、電気電子工学先生が目指すSDGs
先生への質問
- 先生の学問へのきっかけは?
- 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?