IoTに向いている機械とそうでないものの違いとは?

IoTに向いている機械とそうでないものの違いとは?

IoT(モノのインターネット)の利点

洗濯機や車などあらゆる機械がインターネットにつながると、どのような利点があるでしょうか。例えばIoTの洗濯機で、洗剤が自動投入される製品が販売されています。洗剤を自動で入れるだけなら、インターネットにつながっていなくても可能です。しかし洗濯機が製造された時点では発売されていなかった新しい洗剤が出た場合、適切な使用量などを判断できなくなります。こうした課題は、インターネットにつながれば解決可能です。「使用量は従来製品の半分でいい」など新商品の情報をインターネット上で取得すれば、すぐに対応できます。

冷蔵庫はIoTに向いていない?

その一方で、冷蔵庫の中身から献立の候補やレシピを教えてくれるシステムがあるとしましょう。しかし普段から料理をする人は冷蔵庫の中身を見てすぐにメニューを決めることができるため、あまり必要性を感じないかもしれません。それよりも、IoTが得意とする「最新の情報を仕入れて新しいものに即座に対応する」ことを機能化する方が、社会で広まりそうです。

不正利用を防ぐ

IoTは生活を便利にしてくれる一方で、不正利用されると事故や事件につながる可能性があります。インターネットを介した不正利用を防ぐために、さまざまな本人認証システムの研究も行われています。例えば位置情報による本人認証システムは、IoTにも応用できるかもしれません。インターネットに接続している場所の情報をもとに、機械を操作している人物がなりすましではないかを判断するのです。このシステムを使い、オンライン授業でビデオや音声を切っている出席者が本人かどうかを確認した事例もあります。
位置情報による本人認証システムをIoTに実装することは、比較的簡単です。ただしプライバシーとの兼ね合いもあり、どこまでなら情報を取得することが許されるのか、という議論が求められます。こうした課題を解決して人に貢献できるIoTを広めるためにも、研究が続けられています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

秀明大学 英語情報マネジメント学部 英語情報マネジメント学科 准教授 高見澤 秀幸 先生

秀明大学 英語情報マネジメント学部 英語情報マネジメント学科 准教授 高見澤 秀幸 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

情報学

先生が目指すSDGs

メッセージ

ものづくりが得意な人、料理が得意な人、髪を切るのが得意な人など、世の中にはさまざまな特技や趣味を持つ人がいますが、根っこは同じだと思います。目標にいたるまでのプロセスを考えて作業をしているからです。プログラミングも同様で、目標達成に必要な項目を考えてひとつずつクリアしています。何か趣味がある人には、プログラミングの素質もあるはずです。絵が得意ならきれいな画面を作る、アニメが好きならキャラクターの動きにとことんこだわるなど、あなたの得意分野や好きなことと組み合わせれば、可能性がより広がります。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

秀明大学に関心を持ったあなたは

秀明大学の英語情報マネジメントでは経営学士の学位を取得できます。会社で働く際に必要となる経営に関する学問を修めながら、実用的な英語やITのスキル・知識を学びます。さらに、5か月間のイギリス留学を通して異文化・多様性に触れグローバルマインドを磨きます。異国の地で衣食住を共にして同じ目標をもった仲間と努力することで、強い絆が築かれますので、普通のキャンパスライフでは得られない、一生の宝となる友を見つけることができます。