講義No.12983 史学・地理学

中央集権か地方分権か 秦・漢時代の統治体制を読み解く

中央集権か地方分権か 秦・漢時代の統治体制を読み解く

統一後、わずか15年で滅んだ秦

古代中国の戦国時代を経て、秦の始皇帝は初めて中国を統一しました。秦は「郡県制」による中央集権的な方法で国を統治しようとしましたが、わずか15年で滅んでしまいます。中央集権的な統治とは、モノや情報を中央に一度集めて、地方に配り直す方法です。現代で言えば、どこに住む人もパスポートを作りに必ず東京に行かなければいけないようなもので、とても大変なことです。新幹線もメールもない時代に、広い国土でこの方法で統治するのはとても負担が大きいもので、このことが秦が早くに滅んでしまった一因だと考えられます。

なぜ漢は地方分権を選んだのか

秦が崩壊した後の漢の時代は、約200年続きました。漢の時代の初期には、60年ほど「郡国制」と言われる統治をしています。国の直轄領も持ちつつ、地方分権的に統治する方法です。郡国制は、中央集権ができないことから緊急避難として地方分権的な統治をしたものだと、以前は消極的に考えられていました。しかし、この60年に負担の少ない形で統治し基礎を築いたからこそ、再び中央集権体制に移行した際に漢は崩壊しなかったのです。その結果、中国的な皇帝体制が出来上がりました。こうした「中央集権か地方分権か」といった問題をはじめ、しばしば現代的な問題ともリンクすることがあるのです。

古代中国の人々の本当の姿

今までこの時代の研究は司馬遷の『史記』を資料として読むことが中心でした。しかし、20世紀の後半くらいからは木簡などの新しい出土資料が出てきたため、今まで見えていなかった地方統治のあり方や律令がわかってきました。そうした資料を使って、『史記』を別の視点から見直していこうという考え方が現在のスタンダードになりつつあります。司馬遷の歴史観から離れてもう一度資料を読み込むことで、この時代に生きた人たちがどういう時代に生きていて、彼らが作り上げた漢という国はどういう国だったのか、本当の姿が見えてくる可能性があります。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

福岡教育大学 教育学部 社会科教育研究ユニット(専門:東洋史) 教授 杉村 伸二 先生

福岡教育大学 教育学部 社会科教育研究ユニット(専門:東洋史) 教授 杉村 伸二 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

歴史学

メッセージ

中国古代史は、2000年以上前の人たちがどうやって暮らしていたのかを、資料を読み、時には想像力を働かせて明らかにしていきます。現代の自分たちと案外変わらないという発見も楽しいところです。研究対象は過去の中国ですが、その中で政治、経済、法律などさまざまなアプローチも可能です。歴史研究は過去の人間を研究する学問だからこそ、高校生のうちから本を読んだり、何かに打ち込んだりして「今」を楽しんで生活しておくと、その知識や経験が歴史を見つめる力になります。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

福岡教育大学に関心を持ったあなたは

豊かな知を創造し、力のある教員を育てる~九州の教員養成拠点大学~

福岡教育大学は、有為な教育者の養成を目的に掲げ、福岡県を中心とし九州地域のみならず、我が国の教育界を支える優秀な人材を輩出してきました。九州の教員養成拠点大学としての本学での学びは共に学ぶ同級生、先輩や後輩、本学の教職員との触れ合いだけでなく全国に広がる本学の教員養成ネットワークに参加することを意味します。ここが本学の強みです。

教員正規採用者数 全国1位(R4.3卒業者)

高い専門性と確かな実践力を育みます。