分子センサを活用し、人体に有害な物質を見分ける

分子センサを活用し、人体に有害な物質を見分ける

亜鉛とよく似たカドミウム、水銀

周期表を見るとわかるように、亜鉛、カドミウム、水銀の3つの金属は同じグループに属し、よく似た元素とされています。カドミウムや水銀を体内に取り込んでしまうと、身体の中にあるタンパク質や骨などに異常をきたし、病気を引き起こしてしまいます。カドミウムによって引き起こされる病気として有名なのが、かつて日本でも公害として問題となった「イタイイタイ病」です。人体にとって亜鉛は必要な物質なのですが、我々の体の組織が、カドミウムや水銀を亜鉛と間違えて取り込んだ結果、身体に異常をきたすということが知られています。

人体でも識別できない成分を見分ける

同じグループに属する亜鉛、カドミウム、水銀の3つの金属イオンは、無色のため、その水溶液を目視で見分けることは不可能です。しかし、金属イオンが溶けている水溶液に、ある化合物を加え、紫外線を発するブラックライトをあてることで、特定の金属イオンが存在するときにだけ、強い蛍光を発するという現象が見つかりました。この現象を応用し、化合物の構造を精査して精密な分子設計を突き詰めることで、カドミウムや水銀などの、人体にとって危険な物質を厳密に察知する精巧な「分子センサ」を作り出すことができると考えられます。人間の身体は、よく「神様が創造した精密機械」と例えられるほど性能が高い作りになっていますが、そんな人体でさえも識別できない物質を、単純な構造を有する分子をうまく設計することで、容易に見分けることが可能となります。もしかすると、化学者が「神様」を越えることができるかも知れません。

分子センサを食の安全に生かす

カドミウムを検知する分子センサは、米の出荷時に活用されます。米の中に食品衛生法の基準値を超えるカドミウムが入っていると、「カドミウム汚染米」となり、市場に出すことはできません。現在は高価で大型な機器を使って分析をしていますが、研究が進み、安価かつ迅速に検査できる機器が開発されれば、「食」を守るツールがより進化するでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

奈良女子大学 工学部 工学科 教授 三方 裕司 先生

奈良女子大学 工学部 工学科 教授 三方 裕司 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

有機化学

先生が目指すSDGs

メッセージ

一夜漬けで定期試験に臨み、集中力と丸暗記である程度の成績は取れたけれど、しばらく経ったらほとんどの内容を忘れてしまっているという人は多いでしょう。その場合、出題範囲が決まっていない実力テストになると点数が落ちるというパターンに陥りがちです。「試験」が目的の勉強では知識が定着しませんし、自分が興味のある分野や得意な分野を知ることもできません。そんな勉強に打ち込むより、まずは授業を聞いていてなぜか頭に入ってきやすい分野や、聞いていて楽しい分野を突き詰めると、将来の進路選択にもつながるでしょう。

先生への質問

  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

奈良女子大学に関心を持ったあなたは

世界に誇れる文化と歴史に包まれた静かな環境の中で、奈良女子大学は、時代や社会の要請に応え、女性の高等教育機関として、高度な学術研究に基づく教育環境を提供し、自立して社会で活躍できる女性人材を養成しています。