洋服の「着心地」とは何か?

洋服の「着心地」とは何か?

洋服の「着心地の良さ」を決定づけるものとは?

リラックスした状態で身につける部屋着や肌着を購入する際、どのようなポイントが重要でしょうか。デザインや色などさまざまな要素がありますが、部屋着や肌着に限って言えば、特に「着心地の良さ」を大切にする場合が多いのではないでしょうか。では、「着心地が良い」とはどのような状態を言うのか改めて考えてみると、着心地の良さには絶対的な基準はないことに気がつきます。肌着には肌着の、セーターにはセーターの着心地があり、それを身につける人の肌の強さや体格によっても、着心地は変わってきます。普段何気なく意識する着心地は、使われている生地や繊維、デザイン、自分の体と服の間のゆとりの量など、さまざまな要素が絡み合って生み出されるものなのです。

「着心地」という感性を数値化する

それでは、着心地を客観的に評価することは不可能なのでしょうか。実は「服に使われている生地」と「型紙」に着目することで、科学的な調査が可能です。例えば、被服材料学や被服構成学という学問では、生地が肌に触れた際の摩擦量や繊維に含まれる物質量、生地を曲げ伸ばしした際の柔らかさ、型紙に含まれるゆとりの量などを実験や計算で測定しています。実験や計算から得られたデータを、実際の着用者へのヒアリング結果と突き合わせることで、「着心地」という感覚的な基準を数値化することが可能なのです。

被服学の幅広い知識を身につける意義

昨今、洋服を作る技術をオンライン上で手軽に学べるようになりました。特に被服学の専門家が解説する動画を活用すれば、縫製の細かい部分まで技術力を磨くことが可能です。しかし、多様性が重視される現代、ファッションに携わるのであれば、洋服を作る技術だけでは足りません。デザインの面でも着心地の面でも、多様な人に向けて洋服を作る必要がありますから、生地や型紙を理解して、着心地という感性を数値化する方法を知っておくことが大切になっているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

武庫川女子大学 生活環境学部 生活環境学科 准教授 末弘 由佳理 先生

武庫川女子大学 生活環境学部 生活環境学科 准教授 末弘 由佳理 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

生活科学

先生が目指すSDGs

メッセージ

これから先の進路を考えるには、日頃の生活の中で、気になった物事を観察したり、深掘りして考える癖をつけましょう。例えば洋服が好きだとしたら、洋服のどんな部分に引かれるのか、トレンドの洋服がなぜ多くの人に受け入れられているのか、などを考えてみると、自分の興味関心の輪郭がはっきりしてくるものです。本当に興味のあることには、誰しも好奇心旺盛になれるものです。どのような物事に対しても一度知ろうとしてみることが何よりも大切で、そのことにより自分では気がついていなかった「好きなこと」に出会えることがあります。

武庫川女子大学に関心を持ったあなたは

『一生を描ききる女性力を。』をVisionに掲げる日本最大の女子総合大学。2023年4月、新たに心理・社会福祉学部、社会情報学部、スポーツマネジメント学科(健康・スポーツ科学部)が誕生。2024年4月には、歴史文化学科(文学部)が誕生し、12学部20学科の女子総合大学に進化しました。文系、理系、スポーツ、芸術系まで多種多様な学びに加え、キャリアセンター・学校教育センターを中心に就職サポートも充実。自らの意志と行動力で可能性を拡げ、生涯を切り拓いていく女性を育成しています。