国際的なビジネスの成功のカギを握る、戦略と人材の力

国際的なビジネスの成功のカギを握る、戦略と人材の力

国際マーケティング

旅行や留学で海外に行くと、日本と同じように売られているものと、そうでないものがあります。例えば世界中に展開する企業のハンバーガーやコーヒー、コーラは前者であり、自動車やカップ麺は後者にあてはまります。国や地域の境をまたいだ際に生じるこうした違いには、主に「文化」「政治」「経済」「地理」が関係しています。これらの要素が近ければビジネスが受け入れられやすく、そうでなければ修正する必要があります。このように、国内だけでなく海外の環境も考慮しながら、モノやサービスが国際的に売れる仕組みや戦略について考える学問を、国際マーケティング論といいます。

標準化と適応化

国際的なマーケティングを成功させるためには、本国にある本社と、各国にある子会社が密にコミュニケーションを図ることが大切です。本社は海外展開によって生じるコストを極力カットしようとするため、本国と同じような商品・サービス・価格・流通形態を重視します。一方で海外の子会社は、その国・地域の現場に精通しているため、本社の方針に対して「ここをこうすれば売れる」という意識が強く働きます。国内展開を海外に同じように持ち込もうとすることを「標準化」といい、その国・地域の環境に合わせて変えていくことを「適応化」といいます。これらのバランスをいかにとるかが、結果を大きく左右します。

海外の現場に立つ人材の力

もう一つの重要なポイントは、子会社側のマーケティング担当者の能力です。本社は入念な調査・準備を行ってマーケティング戦略を策定しますが、いざそれを現場で実行するためにはさまざまな課題が生じます。担当者がその国や地域で人脈をつくり、適切な広報戦略を立てるなど、元の計画に固執せず、臨機応変に対応する必要があります。規模の大きな多国籍企業といえば、本社の戦略や方針に注目が集まりますが、それぞれの国・地域でビジネスの最前線に立つ人材の力も、その躍進を支える大きな原動力になっているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

明治大学 商学部  講師 鈴木 仁里 先生

明治大学 商学部 講師 鈴木 仁里 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

国際マーケティング論

先生が目指すSDGs

メッセージ

あなたには、ぜひ海外に目を向けてほしいです。そこには新鮮な驚きや発見があるだけでなく、日本を客観的に見て、これまで気づかなかった日本の良いところを知り、さらに良くしていくことにもつながります。ぜひ留学や旅行で海外を訪問してください。また、近年はありがたいことに海外から多くの留学生が日本に来て、学んでいます。こうした国内での交流も含めて、海外に目を向けて、チャレンジするという姿勢を大切にしてください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

明治大学に関心を持ったあなたは

明治大学は、10学部28学科で「個」を強くする大学です。みなさんの知への好奇心に応える学びが、きっとこの中にあります。
トライするチャンスは3つ。
①一般選抜入試(学部個別入試)、②全学部統一入試、③大学入試センター試験利用入試。
入学後のキャンパスライフを経済面からサポートする奨学金制度も16種類を用意しており、約3万人の学生のうち、1万人以上が利用しています。就職キャリア支援も、4年生向けに学内採用選考会・面接会を実施しています。
ぜひ「メイジ」に入学し、「個」を強くしてみませんか。