ファッションの視点からひも解くDX

ファッションの視点からひも解くDX

DXが意味するものは

デジタル技術で社会や生活の形を変える「デジタル・トランスフォーメーション(DX)」は、2004年にスウェーデンのストルターマン教授が提唱しました。当時の教授の主張は、デジタル化が人々の生活を改善するポジティブな面よりも、デジタル化にともなうプライバシーやセキュリティ上のリスクといったネガティブな影響を懸念して、無条件にDXを受け入れる事への警鐘を鳴らすものでした。ところがあるタイミングから、DXという言葉が「よりよい生活のために進められるべきもの」として扱われ始めました。日本でも2018年に経済産業省がガイドラインを示して「企業が推し進めるべき」とされてから急速に普及が進んでいます。

あいまいさを残しながら進むDX

日本では、政府による大まかな定義とガイドラインがあるものの、DXの解釈や進め方は企業によってばらつきがあるまま普及しています。そのため将来は、DXの定義が明確化されたり、あるいは変化したり、DXそのものが衰退してほかの手法に置き換わったりする可能性が十分考えられます。マネジメントの研究においては、「具体的に何をどこまでやればDXなのか」の解釈があいまいなまま、言葉が普及している点も注目されています。さまざまな規模や業種の企業が、それぞれの尺度で最適なアプローチを取ることでイノベーションが生まれやすくなると指摘する研究者もいます。

マネジメントにも流行りすたりがある

「マネジメント・ファッション」という研究があります。この研究は、企業などのマネジメント手法にファッション的な流行があるという前提に立ち、DXのように普及が進行中の事例も対象になり得るものです。具体的には、DXに関する新聞記事の数の推移や、関連する用語の登場などを確認したり分析したりしながら、「発生」「普及」「衰退」といった一連のプロセスを明らかにしていきます。現在進行形のありようを記録しておくことは、後世の歴史的評価への貢献も期待されます。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京都立大学 経済経営学部 経済経営学科 准教授 松尾 隆 先生

東京都立大学 経済経営学部 経済経営学科 准教授 松尾 隆 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

経営学

先生が目指すSDGs

メッセージ

自分が「好きなこと」や「興味があること」を大切にしましょう。それは大学選びにおいても同じです。経営学は、自分の好きなことに関連づけて学びやすい学問です。ゲームが好きならゲーム産業を対象に、スポーツが得意ならアスリートを起用したマーケティング戦略など、学びの切り口は多様です。また、それまで自分が感じていたことや取り組んできたことが、理論として理解できるのも経営学の面白いところです。自分の好きなことを学びにつなげて、強みに変えられるようにチャレンジしていきましょう。

東京都立大学に関心を持ったあなたは

東京都立大学は「大都市における人間社会の理想像の追求」を使命とし、東京都が設置している公立の総合大学です。人文社会学部、法学部、経済経営学部、理学部、都市環境学部、システムデザイン学部、健康福祉学部の7学部23学科で広範な学問領域を網羅。学部、領域を越え自由に学ぶカリキュラムやインターンシップなどの特色あるプログラムや、各分野の高度な専門教育が、充実した環境の中で受けられます。