遊びの中で生まれる信頼と優しさ 虐待を受けた子どもへのケア

遊びの中で生まれる信頼と優しさ 虐待を受けた子どもへのケア

自由に表現できる場所

過去に虐待を受けた子どもへの心理ケアは、決まった曜日の同じ時間、同じ部屋で行います。その設定以外はすべて子どもの自由です。戦隊ヒーローごっこやままごとなど、したい遊びをして、治療者である心理カウンセラーはそれをすべて受け入れて、「共感的」に関わります。大人のカウンセリングでは自分の考えや感情を言葉で表現しますが、子どもはそれが容易ではありません。そのため、遊びの中での役割や演技を通して自分を表現することで、気持ちを解放させます。しかし虐待を受けた子どもの心は、愛着の対象である親から攻撃を受けて混乱した状態であるため、始めはカウンセラーに対して警戒心をぶつけてくることもあります。

影響は子ども時代だけではない

今、親と離れて児童養護施設で生活をする子どもの約7割が過去に虐待を受けています。そういった子どもの発達促進や心の傷を乗り越える援助のために、1999年から専門職による心理ケアが行われるようになりました。虐待が影響するのは子ども時代だけではありません。子どもは自分の心の中に「親のイメージ」を取り込んでしまうため、親になった時に自分の子どもと安定した関係を築くことができず、虐待を繰り返す場合もあります。この世代間伝達をくい止めるためにも、子どもの中に「肯定的な親のイメージ」をつくる育ちの支援が必要なのです。

そっとタオルケットを掛ける

カウンセラーとの定期的な面接を積み重ねていくと、子どもたちの中で少しずつ「自分の理解者がいる」という実感や信頼感が生まれます。そこから今まで語れなかった親子関係やつらかったことなど負の感情を話し始める子もいます。また、例えば子どもが母親役でままごとをしている時に、「さぁ寝ましょう」と子ども役であるカウンセラーにそっとタオルケットを掛けるといった優しさも表現するようになります。このような体験の中での学びは子どもの心の中に取り込まれて、将来親になった時の心理的なバランスにも作用すると考えられています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

北星学園大学 社会福祉学部 心理学科 教授 牧田 浩一 先生

北星学園大学 社会福祉学部 心理学科 教授 牧田 浩一 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

臨床心理学

先生が目指すSDGs

メッセージ

私が心理学をめざしたのは、高校でしていたアーチェリーがきっかけでした。雑念や不安で体の動きが1mmずれると50m先の的では何cmも外れます。心が競技成績に影響するという経験から「自分の心の仕組み」が知りたくなり、今でもその興味は尽きません。心という目に見えない学問の難しさは、ほかの学問領域にはないと思います。ただ、見えなくても心は確かにあるので、例えば記述やアンケート調査で数量化して心の量を測ることはできます。「心の時代」という今だからこそ、心について学んでみませんか?

先生への質問

  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

北星学園大学に関心を持ったあなたは

本学は、文学部、経済学部、社会福祉学部、短期大学部の4学部10学科を擁する札幌市内の文系総合大学です。キリスト教精神に基づく人格教育により「人間性・社会性・国際性」を身につけ、社会に貢献できる人材をめざします。北星の強みは、英語教育の質の高さ、社会福祉士の合格実績、施設の充実。特に、交換留学などの国際交流、高い就職実績や自分らしい生き方をサポートする本学独自のキャリア支援が挙げられます。