獣医師の仕事について

獣医師の仕事について

動物のお医者さんのイメージ

以前は、獣医師といえば牛や馬といった大きな動物を診るというイメージでした。最近はペットを飼う人が増えてきたこともあって、犬や猫といった小動物を診察することが多くなりました。ペットを飼う人が増えた理由の一つは住環境が整ってきたことです。一戸建てに限らず、マンションでもペットを飼っていいところも増えてきました。もうひとつの理由は、ストレスが多い社会になり、ペットと暮らして癒やされたいと思う人が増えたためです。その結果、ペットがどんどん家族に近づいていて、お金をかけてでも治療を進めたいという希望が高まりました。ペットの寿命も長くなり、15、6才まで生きる犬も珍しくありません。そのため、今までかからなかった病気にかかってしまうことも多くなりました。腫瘍や認知症など、人と同じような病気になったり、ストレスを感じるペットもいます。例えば勝手気ままといわれている猫でも、病院に来るとごはんを食べなくなることもあり、飼い主との分離不安を訴えることもあります。鳥はとてもデリケートなので、手で持っただけで、死ぬ寸前までいってしまうこともあるくらいです。獣医師は、そのようなペットと、そして飼い主の心の両方をサポートします。

獣医師の役割

もちろん、獣医師が診察する動物の種類は多岐にわたります。牛や豚などの産業動物、エキゾチックアニマルといわれる野生動物に近い動物、野外の野生動物などもそうです。
また、動物の健康状態が、収入に直接関係してくる酪農家にとっては、獣医師の果たす役割は大きなものです。また、動物を診るだけではなく、環境衛生や食品衛生、狂犬病のことなど、多方面で仕事をしています。動物や海洋生物の身体の状態を調べると、大気の汚染など、環境について知ることもできます。獣医師は地球規模で物事を考えることのできる幅広い視野が求められると同時に、今後はさらに高度な診断や治療が求められています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

鳥取大学 農学部 共同獣医学科 教授 竹内 崇 先生

鳥取大学 農学部 共同獣医学科 教授 竹内 崇 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

メッセージ

獣医師は、動物はもちろん、人間が好きという気持ちも必要だと思います。また、医学を学ぶためには科学への関心は不可欠です。多様化する獣医師の仕事に対応するためには、やはり一生勉強を続けていくという姿勢が大切ですね。とはいえ、言葉を話さない動物の心を察知し、1頭ずつ違う表情を読み取り、心を通じ合わせることができるのは嬉しいことです。鳥取大学の獣医学科は診療科どうしの連係がよいので、あなたもさまざまな知識や考え方を身につけることができるはずです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

鳥取大学に関心を持ったあなたは

鳥取大学は、教育研究の理念に「知と実践の融合」を掲げ、高等教育の中核としての大学の役割である、人格形成、能力開発、知識の伝授、知的生産活動、文明・文化の継承と発展等に関する学問を教育・研究し、知識のみに偏重することなく、実践できる能力をつけるように努力しています。また、研究・教育拠点、幅広い専門的職業人の養成、地域の生涯学習機会の拠点、社会貢献機能など個性輝く大学を目ざし、地方大学にこそ求められるオンリーワンの研究開発を行い、社会に貢献し、国際的競争力を確保できる大学運営を目ざしています。