ミルクの中のすぐれた成分

ミルクの中のすぐれた成分

子牛が生まれたら初乳を急いで飲ませる

ミルクの中に含まれるラクトフェリンという成分。CMなどで耳にしたことありませんか。牛では子牛を生んですぐの初乳というものには1リットルあたりに1gぐらい、人間だとその6倍の6gぐらいの高濃度で含まれています。これだけ高い濃度で存在するものはほかには免疫グロブリンだけです。こんなにたくさん入っている意味はなんだろう、という疑問から研究がスタートしました。それまでに知られていたラクトフェリンの効果は、鉄分を吸収しやすくする、免疫を高める、細菌を殺すなど、主に免疫系への影響でした。ところが研究が進むにつれ、痛みを抑える鎮痛作用、ストレスを軽くする抗ストレス作用、炎症を抑える作用など、神経系の発達にも影響を及ぼすことがわかってきました。
人間の場合、免疫はすでに赤ちゃんがお腹の中にいるときから胎盤を通じてある程度伝わっています。もちろん、母乳を飲んだ方がいいのは言うまでもありません。牛の場合は生後16時間以内に初乳を飲まないといけません。生まれてすぐは、腸の粘膜のふるいが大きいのでたくさん吸収できるのですが、16時間経つとぴたっとくっついて、外から入ってくるものを防ごうとするからです。腸は病原菌を防ぐバリアの役目を果たしています。免疫たんぱくは大きい分子なので、16時間以降はこのバリアを通過できなくなるのです。ですから、生まれて16時間以内に最低1回は初乳を飲ませる必要があります。

医学の進歩につながる

このラクトフェリンを精製したものが、すでにサプリメントとして販売されています。たんぱく質なので繰り返し注射するとアレルギー反応を引き起こす可能性があり、まだ注射で使える状態にはなっていません。今後、たんぱく質を改良し、アレルギーを起こさない形で使えるようになる可能性はあります。このように動物の研究を通じて、人間の疾患にも応用できる薬ができることは珍しくありません。動物も人も健康になれる研究が獣医学科で行われているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

鳥取大学 農学部 共同獣医学科 教授 竹内 崇 先生

鳥取大学 農学部 共同獣医学科 教授 竹内 崇 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

メッセージ

獣医師は、動物はもちろん、人間が好きという気持ちも必要だと思います。また、医学を学ぶためには科学への関心は不可欠です。多様化する獣医師の仕事に対応するためには、やはり一生勉強を続けていくという姿勢が大切ですね。とはいえ、言葉を話さない動物の心を察知し、1頭ずつ違う表情を読み取り、心を通じ合わせることができるのは嬉しいことです。鳥取大学の獣医学科は診療科どうしの連係がよいので、あなたもさまざまな知識や考え方を身につけることができるはずです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

鳥取大学に関心を持ったあなたは

鳥取大学は、教育研究の理念に「知と実践の融合」を掲げ、高等教育の中核としての大学の役割である、人格形成、能力開発、知識の伝授、知的生産活動、文明・文化の継承と発展等に関する学問を教育・研究し、知識のみに偏重することなく、実践できる能力をつけるように努力しています。また、研究・教育拠点、幅広い専門的職業人の養成、地域の生涯学習機会の拠点、社会貢献機能など個性輝く大学を目ざし、地方大学にこそ求められるオンリーワンの研究開発を行い、社会に貢献し、国際的競争力を確保できる大学運営を目指しています。