迷うのも後悔するのも「人間だから」
迷わずに判断できたら
人生は判断の連続です。特に大きな問題のとき、的確な判断をズバッと下せたら、と思いませんか? 迷いも見せず、素早く判断し、決して後悔しない……そんな人を見たり話を聞いたりすると、そうなれたらとだれしも思うのではないでしょうか。悩みの多い年頃であるあなたなら、なおさらでしょう。
あるベテラン消防士のインタビューで、極限の火事の現場に踏み込んで次の行動を決めるときに、数ある選択肢をどう評価しているかと聞かれて、「評価なんてしない。なすべきことは自ずとわかる」と答えたそうです。豊富な経験を積めばそんな境地にさえ至れるのです。
そんな人間の判断には無意識が大きく関わっていることが現在ではわかってきています。しかし、無意識に任せてしまえば万事片がつくわけではありません。無意識には落とし穴もあります。
心理の癖を知る
クレーンゲームをしていてなかなか景品が獲得できないとき、「いくつも100円玉をつぎ込んだんだから元を取るまではやめられない」という気持ちになりがちです。もし次に景品が取れたとしても、それで今までの失敗が帳消しになるわけではないのに。今まで費やしてきた努力をあきらめきれない、という心理はあなたにも覚えがあるでしょう。
これは「埋没コストの錯誤」と言いますが、このような落とし穴はたくさんあります。人間の意思決定の癖を知ることで、「無意識はこちらを選べと言っているが、これはいけない道だ」と理性に助けられて落とし穴に落ちないようにすることができるでしょう。
人間には「判断力を高めたい」という欲求があります。しかし、完璧にうまくいくことなんてありません。後悔したくない気持ちはわかりますが、「あのとき別の選択肢を選んでいたら」とイメージする力があるから後悔できる、とも言えるのです。そして、それができるのは人間だからです。迷いも後悔も、人間だから感じるものです。そう知って、割り切ることも重要でしょう。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。
先生情報 / 大学情報
東京都立大学 経済経営学部 経済経営学科 教授 長瀬 勝彦 先生
興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!
経営学先生への質問
- 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?