ネットワークの遅延とは何か?

ネットワークの遅延とは何か?

インターネットは複数のネットワークを接続

インターネットの環境は急速に高速化しているので、「YouTube」のように高速回線が必要なビデオ映像を配信してくれるサービスも多数生まれてきました。その一方で、インターネットには解消できない「ネットワーク遅延」という問題があり、あちこちで「遅延」を起こしているのです。「遅延」とは、コンピュータが送り出したデータ(通信回線上は、パケットという小さな固まりに分割されています)が、相手のコンピュータに届くまでにかかる時間のことです。インターネット上を流れるパケットは、直接相手のコンピュータに届いているわけではありません。多くのネットワークを中継して通過していくので、ネットワークとネットワークをつないでいる「ルーター」という中継器の中で、「次はどの中継器につないだらよいか?」と処理する「ノード処理遅延」が発生しますし、ルーターの中に「処理の順番待ち行列」ができていると、ここでも遅延が起きます。さらに、すべての情報を通信回線上に送り出すための時間としての「伝送遅延」があり、物理的にルーター間を伝搬するための「伝搬遅延」も発生します。

処理遅延により遅延時間が揺らぐ

このように、インターネットはその仕組み上、遅延を完全になくすことはできません。さらに中継ルートは毎回同じ所を通る保証はない上に、ネットワーク上の混雑も刻々と変化しているので、遅延時間も常に一定ではなく、揺らぎ(変化)が生じてくるのです。中継器であるルーターの待ち行列は、混んでいる時もあれば、空いている時もあるので、あちこちのルーターが空いている時は、処理遅延も小さく非常に早く到達できますが、ルーターが混雑してくると、処理遅延が大きくなり非常に遅くなるということも発生してしまいます。そこでインターネットを使用するサービスでは、遅延があっても、大きく変化しても、あまり大きな影響を受けなくて済むような工夫をしているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

名古屋工業大学 工学部 情報工学科 ネットワーク分野 教授 石橋 豊 先生

名古屋工業大学 工学部 情報工学科 ネットワーク分野 教授 石橋 豊 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

メッセージ

私たちは、人間の五感のうち三感を扱った情報通信の研究を行っています。その三感とは、視覚、聴覚、触覚です。特に、人間の三感を利用した応用システムにおいて、インターネットなどの情報ネットワークを利用した時に起きる細かな障害の影響を受けにくいシステム構築を研究しています。非常に新しい分野の研究なので、失敗を恐れない、積極的なチャレンジ精神を持つあなたに来てほしいと思います。

名古屋工業大学に関心を持ったあなたは

名古屋工業大学は、世界のものづくりの中心地である中京地区の工学リーダーとして、技術イノベーションと産業振興を牽引するにふさわしい高度で充実した教育研究体制を整備しています。さらに国内の工科系大学のみならず、世界の工科系大学と連携することにより、工科大学の世界拠点として、異分野との融合による新たな科学技術を創成し、有為の人材を数多く世に送り出そうとする構想をもっています。