講義No.02704 歯学

歯科矯正の最新事情に迫る

歯科矯正の最新事情に迫る

矯正の歴史はまだ100年余り

歯科矯正の歴史は、アメリカに端を発しています。始祖と言われるエドワード・アングル博士が、歯科矯正の理論を発表したのは20世紀初頭のことです。それ以前は、まだ歯列の乱れは審美的な問題と考えられていました。アングル博士は、かみ合わせ(咬合)という概念を初めて提唱し、歯科矯正の基礎理論を生み出した人なのです。そして現在では、さまざまなアプローチで歯科矯正の研究が進められています。

民族によって異なる骨格と歯並び

上あごと下あごの位置は、個人によってそれぞれ異なります。そこで、顔の骨格にあるさまざまな計測ポイントを数値化することで、男女の各年齢における平均的な骨格を割り出すことができます。これを患者さんの骨格と比較することで、どういった治療を行うべきかを検討します。また、白人や黄色人種など、民族の違いによっても骨格には大きな特徴が現れます。その骨格の違いが歯並びに大きな影響をおよぼすことから、不正咬合も遺伝によるものではないかと考えられ、今では遺伝子レベルでの研究が進められているところです。

課題は高齢者の歯科矯正

北海道大学病院では現在、18歳以上で矯正治療を始めようと考えている人は、45%に達しています。しかし、1970ごろには、たったの5%しかいませんでした。なかでも30歳以上で歯科矯正を考える人は、1970年ごろにはゼロだったのです。ところが、現在では11%に達し、さらに50歳以上の人も3%を超えています。このように、50歳以上の人たちでも歯科矯正を求めるようになってきたため、今後、高齢者にどういった治療を施すべきかが現在の研究テーマとなっています。これまでの矯正治療は、子どものころから始めるものとされていました。そのため、高齢者に対する治療について、研究があまり行われてこなかったのです。確かに、歯を支える役割を果たす歯根膜(しこんまく)の機能は、年を経るにつれ少しずつ低下していきます。しかし、60歳以上でも矯正治療は十分可能であることがわかっています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

北海道大学 歯学部 歯学科 教授 飯田 順一郎 先生

北海道大学 歯学部 歯学科 教授 飯田 順一郎 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

歯科矯正学

メッセージ

病気の研究や教育は、どれも患者さんの病気を治すためのものです。人の幸せのために自分の一生を捧げる医療の世界は、とてもやりがいのある職場です。病院に来る患者さんは、どの方も医者に対して訴えたい切実な病状を抱えています。一刻も早く患者さんを安心させてあげられるよう、書物で得た知識だけでなく、あなたが実際に体験して得た知識や経験を生かして、的確な判断をくだせるようになってほしいですね。

北海道大学に関心を持ったあなたは

北海道大学は、学士号を授与する日本最初の大学である札幌農学校として1876年に創設されました。初代教頭のクラーク博士が札幌を去る際に学生に残した、「Boys, be ambitious!」は、日本の若者によく知られた言葉で本学のモットーでもあります。また、140余年の歴史の中で教育研究の理念として、「フロンティア精神」、「国際性の涵養」、「全人教育」、「実学の重視」を掲げ、現在、国際的な教育研究の拠点を目指して教職員・学生が一丸となって努力しています。