知れば知るほど不思議な「水」の力
水の性質を変化させた「機能水」
「機能水」と呼ばれる水があります。「電解水」「磁化水」「アルカリイオン水」など、化学的処理をしたり、物質を添加したり、あるいは物質を取り除いたりして、性質を変化させた水の総称です。まず「電解水」を例にとり、どのようなものか説明しましょう。
水道水やプールの水には、殺菌のための塩素が含まれています。これは水に塩素を添加した結果です。一方、少量の食塩を添加した水を電気分解すると陽極から酸素、陰極から水素が発生します。このとき、陽極には酸素とともに塩素も発生し、その水が殺菌力を持つようになるのです。つまり、塩素を入れるのではなく、食塩水を電気分解することで塩素を発生させて、殺菌力のある「強酸性電解水」を作ることができるのです。
さまざまな用途に使われる「強酸性電解水」
この「強酸性電解水」の研究は、始まったばかりです。もともと強酸性電解水は、医療関係者が手や指、手術に使う内視鏡の消毒などに用いていました。しかし、殺菌力についての化学的な裏付けがあったわけではなく、「理由はよくわからないが消毒できる」という理由で使われていたのです。それをきちんと化学の視点から研究することで、殺菌力は塩素によるもの、という根拠を突き止めることができたのです。強酸性電解水は、今では食品の洗浄や農薬の低減といった用途にも使われています。
まだまだ未解明の機能水「磁化水」
「磁化水」は、磁場に水を通すことにより磁気処理をした機能水のことです。工場の排水を磁気処理すると、排水管が詰まりにくくなることがわかっています。磁気処理をした水には、大腸菌に対する殺菌効果があることもわかっています。しかし、なぜこのような効果があらわれるのかというメカニズムは、実はまだ完全には解明されていません。
現時点では、水を磁気処理することで発生する「OHラジカル」という活性酸素の一種が、殺菌・抗菌作用をもたらしているのではないか、と推測されています。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。
先生情報 / 大学情報
神奈川大学 理学部 理学科 教授 西本 右子 先生
興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!
化学先生への質問
- 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?