ユーザーの求める通信品質を提供するネットワークとは

ユーザーの求める通信品質を提供するネットワークとは

情報の「遅延」に対する保証の必要性

インターネットの普及により、ファイル転送などのデータの転送だけでなく、インターネット電話やテレビ会議、動画配信など、音声と動画をリアルタイムでやり取りするマルチメディア通信が盛んに行われるようになりました。それにともない、ユーザーの求める通信品質にも変化が起こっています。これまで通りデータを損なうことなく正確に相手に送り届けることに加えて、音声や動画が途切れる「遅延」に対する保証も必要となってきているのです。

通信経路の観測と計測によるデータ転送の制御

さまざまな容量と性質のデータがネットワーク上を大量に流れることにより、情報の“渋滞”が起こります。そこでネットワークとネットワークをつなぐ「ルータ」という中継器を効率よく使用して、デジタル情報を円滑に受信先の端末に届けるといった、高品質な通信網の実現が課題となるのです。現在、デジタル情報が流れる通信経路の観測、計測から、それぞれのデータを性質に合わせてデータの流れをコントロールし、システマティック(体系的)にネットワーク上に情報を伝達させる研究が進められています。そうやってデータを制御することが、ユーザー個々の要求を可能な限り満たす、通信品質の向上につながるのです。

環境に優しいネットワークの構築をめざして

さらに、ネットワークが社会インフラとして整備されている日本においては、環境を意識した省電力化「グリーンICT(情報通信技術を利用した環境保護)」も現在の課題です。省電力化と通信品質の向上は一見、相反するように見えます。しかし現状は、時間帯により使用されていない装置や回線が多くあります。これらの設備を使用しないときには電力の供給をストップさせることで、環境にも優しい、高品質のネットワークを構築することが可能なのです。現在、環境問題にも寄与できるネットワークの実現に向け、研究が進められています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

九州工業大学 情報工学部 情報・通信工学科 准教授 川原 憲治 先生

九州工業大学 情報工学部 情報・通信工学科 准教授 川原 憲治 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

情報工学

メッセージ

私たちの研究室ではコンピュータネットワークを構築し、その効率的な利用方法を検討します。実際に手を動かし、数学的な方式を検討することで、モノを作るということや、研究としての考え方に結び付くことになります。さらにそこにオリジナルの活用術が加わることで、広がりを見せる分野でもあります。オリジナリティを有し一芸に秀でるということは、研究のうえでも社会に出てからも強いものになると思います。あなた自身の興味を見つけ出し、一歩ずつ自分の進むべき道を歩んでください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

九州工業大学に関心を持ったあなたは

「情報工学」は、高度情報化社会の進展の中で、ますます必須知識・技術となっています。
九州工業大学情報工学部は1986年に創設された日本初、現在も国立大学で唯一の情報工学部です。知能情報工学科、情報・通信工学科、知的システム工学科、物理情報工学科、生命化学情報工学科の5学科があり、それぞれの分野において、高度な専門技術を身につけた人材を養成します。これまでに1万人を超える情報通信技術者を生みだし、様々な分野で日本の情報通信革命を支えています。