人間を補助するロボットを開発するメカトロニクス技術
「メカトロニクス」はどうして生まれたか
ロボット工学の分野では、メカニクス(機械工学)とエレクトロニクス(電子工学)を合わせた、「メカトロニクス」という言葉がよく使われています。もともとは、ロボットなどの複雑な機械を開発する上で、従来の機械技術だけでなく、電子回路技術、センサ技術、情報技術などを取りこみ、融合して進化してきたのがメカトロニクスです。ですからメカトロニクスは、単純にメカニクス+エレクトロニクスだけではなく、マイクロコンピュータ、インフォメーションテクノロジ、ネットワークなど、さまざまな要素を取り入れた学問分野であり、今やロボットだけでなく、家電製品を含むほとんどの機械システムは、メカトロニクスシステムだと言えます。
人間もひとつのシステム
ロボットを開発する上で考えなければならないことは、その「システム」です。システムというのは、何かを入力することで機能し、何かを出力する仕組みのことですから、人間も一種のシステムとして成立しているわけです。人間がものを食べ、外界の情報を見て考え、行動を起こすように、ロボットはエネルギーを得て、外界の情報をセンサで感知し、コンピュータが判断して、一定の作業をします。こうしたシステムを構成する要素と全体のつながりを考えていくのが、メカトロニクスの課題のひとつです。
人間の生活を補助するヒューマンアシストロボット
現在、車いすや盲導犬の代わりになり、人間の生活を補助してくれる「ヒューマンアシストロボット」が次々と開発されつつあります。特にロボットが人間とともに行動する場合に大事なのは、「平地や段差を走行する機能」「カメラやセンサによって外界を正確に認識する機能」「外界の情報を人間に伝達する機能」などの技術です。例とえば、走行機能には歯車やリンクから構成される運動機構、それらを動かすためのモータやセンサや制御技術が、外界認識機能には3次元計測技術や物体認識技術など、最先端のさまざまな技術が活用されているのです。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。