講義No.04032 教育 数学

「なぜ、数学を学ぶのか?」 その問いにすぐれた教材で答える

「なぜ、数学を学ぶのか?」 その問いにすぐれた教材で答える

数学をうまく「料理」する?

「なぜ、算数や数学を勉強するのか?」という質問に、「将来役立つ」「頭がよくなる」といった答えをよく耳にします。もちろんこれも真理と言えるでしょう。しかしこう言われても生徒はすぐには納得できません。例えばトマトが嫌いという子どもに「トマトは、リコピンという栄養素があって体にいいから食べなさい」と言っても効果はないでしょう。それよりも工夫をして、トマトをおいしく料理する方が効果的です。教師は算数や数学をうまく料理する、つまりよい教材を作ることが必要です。教育学部では、教師を育てるだけではなく、よい教材を作る研究も行われています。

数学のおもしろさに気づかせる

数学教育に「応用志向」と「構造志向」という考え方があります。応用志向とは、数学の内容を現実に応用することを主目的とする考え方です。また、構造志向とは、逆に現実の問題を解決するなかで、数学の構造を抜き出し、発展させる考え方です。ともすれば、最近は、難しい数学の考え方より、実生活ですぐに役立つ応用志向を大事にしようという傾向があるかもしれません。しかし数学の良さ、おもしろさはその応用にだけあるのではありません。その理論を自分で発見、導いていくところに面白さがあるのです。例えば、折り鶴は正方形の紙で折るのが一般的ですが、実はひし形の紙でもきれいに折れます。では、ほかにどんな形の紙から折ることができるでしょうか。ここでの面白さは、折り鶴を理論化してそこから、自分で新しい結論を導き出せるところです。折り上がった鶴を見せていきなりそれを教えるよりも、どういう条件のときに完成するか、ということを生徒と一緒に見つける方が数学への興味につながります。

自分から進んで学べるように

文部科学省が定める学習指導要領では「数学的活動」が重要視されています。今、重要なのは、教科書に沿って、知識を効率的に伝達することだけではなく、生徒が自分で興味を持ち、自ら学ぶきっかけとなるような教育方法と教材が今後ますます求められています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

兵庫教育大学 学校教育学部  教授 濱中 裕明 先生

兵庫教育大学 学校教育学部 教授 濱中 裕明 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

学校教育学

メッセージ

新しい知識を学ぶと、確かめたくなります。それが理科では確かめるのに実験器具や材料が必要ですが、数学なら紙とエンピツがあれば思考実験ができます。せっかく学んだものは、その先を考えてみましょう。机上の空論でも大丈夫です。私も学生時代は、自分で方程式を作って先生に見てもらい「これは変だ」などと言われていました。また私はパズルが大好きです。「数学の群論」という分野とも関係があるルービックキューブなど、興味は尽きません。数学の魅力をあなたも一緒に味わってみませんか?

兵庫教育大学に関心を持ったあなたは

兵庫教育大学は学校教育に関する理論的、実践的な教育研究を進める「教員のための大学」、学校教育の推進に対し「開かれた大学」です。
本学の開学以来の特色である実地教育(教育実習)は、教育実践に必要な基本的事項を広範囲に取り上げて系統化し、1年次から4年次の4年間にわたって、継続的に履修するように準備しています。
また、本学には大学院(修士課程)、教職大学院が設置されており、各都道府県から派遣された現職教員である大学院生との交流により、教員としての豊かな経験に触れることができます。